大阪 膝の痛み 治らない 原因
本日はなかなか膝の痛みが取れない原因について
ブログを書きたいと思います。
膝の痛みがなかなか取れない理由はあなたの癖が変わっていないからです。
なかなか膝の痛みが取れない方は根本原因をつきとめて、そこにアプローチしていくことが大事です。
大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
本日は膝の前側の痛みについてブログを書きたいと思います。
膝痛になられている方で膝の前側が痛いという方は結構いらっしゃいます。
主に膝の前側に痛みが出る方は太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)が硬くなっていることで膝の前側に痛みが出ている方が多いです。
実は太ももの前側の筋肉が弱いと膝に負担がかかり、膝の痛みにつながりますが太ももの前側の筋肉が硬くても、膝に負担がかかり、膝の痛みにつながってきます。
太ももの前の筋肉が硬くて膝の前側に痛みが出ている場合はその部分の筋肉をゆるめることで膝の痛みが消えてきます。別にマッサージなどでも大丈夫です。
もし、あなた様が膝の前側が痛いというのであれば、太ももの前の筋肉を伸ばすということを行うようにしていきましょう。
大阪 膝の痛み専門の豊田啓太です。
本日は仕事を無理やり休みまして、一日勉強です。
私は勉強することがとても好きです。
それは自分が進化すれば、お客様によいことを伝えられるからです。
衰退すれば、お客様に伝えることの質が低下していきます。
だから、学ぶことが好きです。
ですので、今日一日進化するために勉強してきまーす☆
大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
本日はO脚と膝の痛みについてブログを書きます。
O脚になっている方はやはり膝の痛みが起きやすいです。
通常よりも骨の位置がゆがんでいることで、組織に負担がかかるので膝に痛みが出やすくなります。
O脚から来る、膝痛であればやはりO脚を改善しなければ膝の痛みは取れません。
膝の痛みは一人ずつ違います。
太ももの運動だけしていてもだめです!!!
大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
本日はお客様のビフォーとアフターをご紹介させていただきます。
下記の写真に写っているお客様は手術をしようとかと迷っておられるぐらいつらい膝痛をお持ちの方でした。
ですが、あることを行うと膝の痛みが消えました。
それは姿勢をよくする整体と運動を行ったということです。姿勢が変わったことで膝にかかる負担が減り、膝の痛みがかなり取れました。
膝の痛みは膝自体が問題ではなくて、姿勢が問題であることもかなり多いです。
あなたの姿勢はどんな姿勢ですか?
もしかしたら、あなたの膝痛は姿勢が原因かもしれません。
姿勢が悪く、膝痛に悩んでおられる方は一度、ご相談くださいませ。
大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
下記の写真の方はX脚の方なんですが、あることをしたことでX脚が改善してきました。
あることとは骨盤の位置の修正と股関節の運動です。
この上記の写真に写っている方はお尻の筋肉を活性化していくと、少しずつですがX脚が解消しました。
そして、膝痛もあったみたいなんですが無事に膝の痛みも解消し、階段の上り下りがスムーズになったそうです。
X脚はきちんと対処すれば解消します!
X脚のことに関して、ご相談されたい方は無料相談も行っているので、お気軽にご相談いただけたらなと思います。
宜しくお願いします。
大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
本日は5回のご受講で膝痛と腰痛が改善されたというお客様からお声をいただいていますのでご紹介させていただきます。
以下お声。
——————————————————-
○腰痛が改善しました。
○関節が前より動かしやすくなりました。
○体調がよくなりました。
○汗がかきやすい体質にかわりました。
○姿勢がよくなったと人に言われます。
————————————-
この方の膝痛と腰痛の原因は体全身のゆがみでした。特に骨盤のゆがみがきつく、それが原因で膝の痛みが出ていました。
ですが、整体とご自身で出来る運動をご自宅で行っていただいたところ、5回経過した時点で辛かった膝痛と腰痛がなくなったそうです。
自分に見合った整体や運動を行うと必ず改善していきます。あなたは自分に見合った整体や運動は出来ていますでしょうか?
大阪 膝痛専門の豊田啓太です。本日は整形外科に行っても膝痛が全然治らなかったお客様か嬉しいお声をご紹介させていただきます。
この方は整形外科でヒアルロン酸注射の治療を受けていたそうですがなかなか膝の痛みが改善しなかったそうです。
ですが、ご紹介させていただいたご自分で出来る整体や運動を実践することで膝の痛みがなくなったそうです。
それでは、この方のお客様のお声をご覧ください。以下お声。
Q1実際にご受講される前は何に悩んでましたか?
Q2体験、一回目の指導をご受講されてどうでしたか?
Q3実際にご受講されてみていかがでしたか?
大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
本日はしゃがむ時に膝が痛いについてブログを書きたいと思います。
今日の朝、しゃがむ時に膝が痛いという方が来院されました。しゃがみこんだ時に膝が痛くなる原因をさぐっているとあるところが原因でした。
それは「股関節」です。股関節の筋力が衰えていることで、膝に負担がかかっていました。
原因が分かったところで、股関節の運動を行い、
再度屈伸運動を行うと、
「あ!膝に痛みがない。。。」
とのことでした。
実は股関節の筋肉が衰えても膝痛になることがあります。
あなた様の膝痛も股関節の筋力低下が原因かも?!
大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
本日は膝の痛みの解消の仕方についてブログを書きたいと思います。
膝の痛みが起きるたいていの原因は日常の姿勢や動作の癖です。
動作の癖というのは日常での歩き方や階段の上り下りや、立ったり、しゃがんだりなどの屈伸動作のことです。
簡単に言いますと、日常動作のことです。
例えば、階段の上り下りをするときに膝に痛みが出る方が多いのですがそれは階段の上り降りの仕方が膝に負担がかかりやすい上り下りの仕方に
なっているということです。
歩いているときに膝の痛みが出る方は
その歩き方が膝に負担をかけているだけなのです。ということは階段の上り下りの仕方や歩き方が変わらないことには膝の痛みがよくなるはずなんかありません。
膝の治療をしても、癖が変わらんければ膝痛は解消しません。
あなたは日常の動作の癖に気がつけていますか?
大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
本日は膝痛の原因のひとつについてブログを書きたいと思います。
前回の記事では股関節の筋力が弱くても、膝痛になるという記事を書かさせていただきました。
今回は体幹が弱くても膝痛になるです。
実は体幹が弱くても膝痛になってしまいます。
例えば、体幹が弱い状態だと姿勢が悪くなります。悪くなることで結果的に膝周りの筋肉が硬くなってしまいます。
そして、硬くなることで膝関節に負担がかかり痛みにつながるいった感じです。
膝痛は股関節だけでなく、体幹の筋力が弱くても
膝に痛みが出てきます。
膝はデリケートです。
あなたの膝痛は体幹が原因かもしれません。
所在地 | 〒543-0045 大阪府大阪市天王寺区寺田町2丁目6-2アークビル602号室 |
---|---|
TEL | 電話:080-6102-0607 |
営業時間 | 10時~20時 |
定休日 | 日曜日 |
最寄駅 | 寺田町駅(徒歩2分) |
駐車場 | 駐車場完備 (ビルの前にパーキング有り) |