大阪 膝痛 病院

大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
 
 
 
本日は膝痛と足裏のアーチについてブログを書きたいと思います。
 
 
 
通常、人の足の裏にはアーチというものが存在します。
 
 
 
アーチがなくなってしまうと、体のゆがみにつながったり、衝撃吸収ができなくなるため、脚に負担がかかりやすくなってしまいます。

 
足の裏のアーチが落ちていることは体にとって損ですし、膝痛の原因にもつながってしまいます。
 
 
膝周りに筋力があったとしても、足の裏のアーチが落ちるだけで、とても、膝に負担がかかってしまいます。
 

 
アーチを上げるためには、
足指のエクササイズが重要になってきます。

 
 
まずは足指のグー、チョキ、パーが出来ることが大事です。
 

 
あなたもグー、チョキ、パーをされてみてください☆それでは。

膝痛 治療 大阪

大阪 膝痛専門の豊田啓太です。



本日は大東のほうで指導をしていました。



お昼間は腰痛の方を見ていたのですがこの腰痛の方の原因は「膝」が原因でした。



実は膝が悪いと膝痛だけでなく、腰痛も引き起こしてしまいます。



あなたのお友達で膝痛をお持ちの方で腰痛で苦しんでいる方はいらっしゃいませんか?



実は膝痛と腰痛には密接な関係があります。
膝が悪いと腰痛にもなってしまいます!



膝が悪い方は膝をしっかりとなおしていきましょう。

膝痛 治療 大阪

大阪 膝痛専門の豊田啓太です。



本日は大東市のほうで指導をしていました。
 
 

 
あるお客様から
 
 
 
 
 
「豊田先生のおかげでだいぶ体がよくなりましたー」という
 
 
 
 
お声をいただきました。
本当にありがとうございます。
 
 
 
 
その方は姿勢の崩れから色々な問題が起きていたのですが、
 
 
 
しっかりと、今取り組むべきことを提案すると
そのことにしっかりと取り組んでいただきました。
 

 
正直、整体だけ行うだけでは体の痛みはよくなりません。なぜならば、ゆがみは自分自身で作り出しているからです。
 

 
整体を行ったとしても、そのあとで悪い姿勢で歩いていたり、座ってたりすると体のゆがみがもとに戻ってしまいます。
 
 
 
根本から解決していくためにはご自身の体の使い方が非常に重要になってきます。
 
 

 
今、治療院や整体にお世話になっている方は日常の姿勢や歩き方などに注意をしてみてはいかがでしょうか?

膝痛 専門医 大阪

大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
 
 
 
本日は治療院や病院に行っても治らない方の共通点についてブログを書きたいと思います。
 
 
 
まず、治療院では電気やマッサージが主流ですよね。もちろん、しっかりと体を見てくれるところもあります。
 

 
病院ではレントゲンをとり、湿布をもらったり、痛み止めなどをもらうことが多いです。
 
 
 
そこで考えなきゃいけないのは、本当にそれでよくなりましたか?ということです。
 
 
 
電気やマッサージでよくなるのでしょうか?
湿布や痛み止めで本当にひざの痛みは楽になるのでしょうか?


 
 
もちろん、上記のことを行って楽になった方もいると思います。ですが、楽にならないこともいるのが事実です。
 
 

 
上記の対処方法では痛みを根本的に取り除くことができないため楽になりません。
 
 

 
では、なぜ痛みが取れないのか?と言いますと、原因をしっかりと分析していないからです。
 
 

 
原因が分かっていないと、痛みを取り除くことはむずかしいんです!原因を分析することはかなり重要です。



膝が痛いからといって膝が原因ではありません!!!

橿原市 膝痛

大阪 膝痛専門の豊田啓太です。


本日は橿原のほうからお客様が
いらっしゃいました。


その方も膝痛がお悩みで
お越しくださった方なのですが



その方の膝痛の原因は太ももの筋肉が過剰に硬くなっていることが原因でした。



硬くなっているのであれば、そこの部分を延ばすと解消するのですがこの方の場合、姿勢の崩れが原因で膝の痛みを引きおこしてしまっているので、姿勢を改善していかないと膝の痛みは取れません。


膝痛を解消するためには姿勢も重要です。



姿勢の崩れからも膝痛が起きるので、姿勢が崩れている方は姿勢をなおしていくようにしていきましょう!

大阪 膝痛 筋トレ

大阪 膝痛専門の豊田啓太です。



本日は膝痛と筋トレについてブログを
書きたいと思います。



膝痛の方は筋力トレーニングは
大事になってきます。




ですが、筋肉は実は簡単にはつきません。笑
そうです。すぐには筋肉はつかないのです。



やはり、2、3ヶ月トレーニングをし続けて、筋肉がついてきます。



ですので、筋肉をつけるための努力をしている方はあせってはだめです。



継続することが大事です。
ローマは一日にしてならずです。



筋トレは積み重ねが大事になってくるので、
がんばっていきましょう☆



それでは!

膝の痛みが治らない 原因 大阪

大阪 膝痛専門の豊田啓太です。


最近、遠いところからのお問い合わせをいただくことが増えました。



皆さん、来られる方は治療院や病院にいっても改善しない方がほとんどです。



ですが、あることをすると膝の痛みが消えることがほとんどです。



それはその方の癖をかえることです。歩き方の癖や私生活の体の使い方の癖です。



痛みが変わらないのは、あなたの癖が変わっていないからです。



癖が変われば痛みは取れてきます!



自分の癖を見てほしいという方は
一度ご相談ください☆

膝痛 予防 大阪

大阪 膝痛専門の豊田啓太です。


本日は膝痛の予防についてブログを書きたいと思います。


膝痛の予防で大事な考え方のひとつとして、足首を柔軟にしておくことは大事です。


実は足首が硬いと膝関節に負担がかかります。
ですので、普段から足首を柔軟にしておくことはかなり大事です。


あなたの足首は硬いですか?もし、あなたが今膝痛で悩まされていて足首が硬いのであれば、それが原因で膝痛になっているかもしれません。



足首が硬くなっているのであれば、足首を柔軟にするストレッチングを行うようにしていきましょう。

大阪 X脚 矯正

大阪 膝痛専門の豊田啓太です。



最近、豊中からお問い合わせをいただきました。
その方はX脚で膝の痛みがあるから、それを解消したいということでした。



その方のX脚を作っている原因は
股関節と足首にあったのですが、


特に足首のゆがみがきつく見られました。


X脚の脚は本来の脚よりも膝が内側に
向いているのですが、


足首がゆがんでいることでも
X脚になってしまいます。


ですが、X脚は解消することは可能です!
X脚でお困りな方は一度ご相談ください。


宜しくお願いします。

正座が出来ない 治療院 大阪

大阪 膝痛専門の豊田啓太と申します。


正座をすると膝に痛みが出る方の特徴として、
ふとももの内側の筋肉の柔軟性低下があります。


太ももの内側の筋肉の中でも「薄筋」という筋肉が硬くなっていると、正座をするときにしずらかったり、痛みが出たりします。


ですので、正座をするときの痛みをとりたい場合は、「薄筋」という筋肉をストレッチすると
正座がしやすくなります。


では、「薄筋」をストレッチする方法はどのようにすればよいのかと言いますと、「開脚」をして伸ばしていきます。


開脚を知っている方や出来る方は一度チャレンジしてみてください。


本日もブログをご覧いただきありがとうございました!

X脚 大阪

大阪 膝痛専門の豊田啓太です。


本日はX脚と膝の痛みについて
ブログを書きたいと思います。


X脚はとても膝の痛みが起きやすい脚になります。


O脚とは異なりますが、脚がとてもゆがんでいる状態になります。


まっすぐな脚であれば、基本的に膝の痛みがないのですが、


X脚は脚がまっすぐではないため、とても膝が痛くなってしまいます。


ですので、X脚で膝の痛みがある方はX脚をなおしていくことで膝の痛みは取れてきます。



X脚でお悩みの方は一度ご相談くださいませ。

空き枠状況

大阪 膝痛専門の豊田啓太と申します。



いつもお問い合わせいただき
ありがとうございます。




大変申し訳ありませんが
せっかくお問い合わせをいただいたのにも
かかわらずなんですが、すぐにご案内できない状況になっております。



ただいま、あき次第順番にご連絡させていただいておりますので、
しばらくお待ちくださいませ。



宜しくお願いします。

お問い合わせ・無料相談はこちら

お問い合わせ・無料相談はこちら

  • 電話でのお問合せ
  • メールでの無料相談・お問い合わせはこちら

「大阪重症膝痛専門整体院ひなた」へのお電話はこちら

所在地 〒543-0045
大阪府大阪市天王寺区寺田町2丁目6-2アークビル602号室
TEL

電話:080-6102-0607

営業時間 10時~20時
定休日 日曜日
最寄駅 寺田町駅(徒歩2分)
駐車場 駐車場完備 (ビルの前にパーキング有り)

PAGE TOP