大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
本日はしゃがむ時に膝が痛いについてブログを書きたいと思います。
今日の朝、しゃがむ時に膝が痛いという方が来院されました。しゃがみこんだ時に膝が痛くなる原因をさぐっているとあるところが原因でした。
それは「股関節」です。股関節の筋力が衰えていることで、膝に負担がかかっていました。
原因が分かったところで、股関節の運動を行い、
再度屈伸運動を行うと、
「あ!膝に痛みがない。。。」
とのことでした。
実は股関節の筋肉が衰えても膝痛になることがあります。
あなた様の膝痛も股関節の筋力低下が原因かも?!
大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
本日は膝の痛みの解消の仕方についてブログを書きたいと思います。
膝の痛みが起きるたいていの原因は日常の姿勢や動作の癖です。
動作の癖というのは日常での歩き方や階段の上り下りや、立ったり、しゃがんだりなどの屈伸動作のことです。
簡単に言いますと、日常動作のことです。
例えば、階段の上り下りをするときに膝に痛みが出る方が多いのですがそれは階段の上り降りの仕方が膝に負担がかかりやすい上り下りの仕方に
なっているということです。
歩いているときに膝の痛みが出る方は
その歩き方が膝に負担をかけているだけなのです。ということは階段の上り下りの仕方や歩き方が変わらないことには膝の痛みがよくなるはずなんかありません。
膝の治療をしても、癖が変わらんければ膝痛は解消しません。
あなたは日常の動作の癖に気がつけていますか?
大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
本日は膝痛の原因のひとつについてブログを書きたいと思います。
前回の記事では股関節の筋力が弱くても、膝痛になるという記事を書かさせていただきました。
今回は体幹が弱くても膝痛になるです。
実は体幹が弱くても膝痛になってしまいます。
例えば、体幹が弱い状態だと姿勢が悪くなります。悪くなることで結果的に膝周りの筋肉が硬くなってしまいます。
そして、硬くなることで膝関節に負担がかかり痛みにつながるいった感じです。
膝痛は股関節だけでなく、体幹の筋力が弱くても
膝に痛みが出てきます。
膝はデリケートです。
あなたの膝痛は体幹が原因かもしれません。
大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
昨日と本日は仕事をお休みを
いただいております。
お休みをいただいていますので、本日の夜からまたブログを書こうと思います。
大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
本日は朝から目標を書いておりました。
新月の影響で目標を書くと達成しやすいらしいです。
私の目標の根底はたくさんの方に喜んでもらうことですので、たくさんの方に喜んでいただくために自分の総合スキルを高めていきます。
大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
本日は京橋で膝痛をお持ちの方に整体&運動指導をしていました。今日でその方は2回目になるのですが、
膝の痛みがとれ、走れるようになったとのことでした。私はそれが聞けてとても嬉しかったです。
原因を見つければ、
膝痛を解消することは簡単です。
Hさま、いつもがんばっていただき
感謝しております。
また次回もよろしくお願いします。
大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
膝痛の筋トレの仕方についてブログを書かせていただきたいと思います。
この前、大腿部四頭筋は鍛えたほうがいいよーというお話をさせていただいたのですが、
一緒に鍛えたほうがよい部位があります。
それはふとももの内側の筋肉です。
よくレッグマジックなどで鍛えられる筋肉になります。
この太ももの内側の筋肉は太ももの前の筋肉の内側とつながっています。
ですので、ふとももの内側の筋肉を鍛えることで
結果的に膝を安定するのに大事になってきます。
ですので、太ももの前の筋肉だけではなく、ふとももの内側の筋肉も鍛えるようにしていきましょう。
大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
よく、膝に湿布をはったり、注射を打ったり、マッサージなどをされている方がいらっしゃいますがその方法だと根本的には膝の痛みを解消することは出来ません。
それは膝痛が起きている原因にアプローチしていないからです。
膝の痛みが起きるのには必ず原因があります。
体重増加かもしれないし、膝が不安定になっているかもしれません。外側に体重がかかっていることで膝がねじれてきているかもしれません。
もし、このようなことが背景で膝の痛みが出ているのであれば、湿布や薬や注射だけやっていも、一緒です。
改善しないでしょう!
根本的に解決されたい方は当院までご相談くださいませ。
大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
膝痛をお持ちの方は太っている方が多いですが 体重は重すぎるよりは
軽いほうが膝のためにはよいです。
大体、階段では6倍ぐらいの負担が脚にかかり、
歩行時では3倍くらいの負荷がかかります。
体重が重くても膝痛になる場合は多いです。
体重を減らしたいというご希望がありましたら、
ダイエットなどのサービスも行っておりますのでお気軽にご連絡くださいませ。
宜しくお願いします。
大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
本日は膝の痛みを解消する筋トレのお話です。
よく膝痛を解消するために大腿四頭筋を鍛えましょうと言いますが
その大腿四頭筋の中で重要になってくるのは「内側広筋」という筋肉になります。
この筋肉は大腿四頭筋のうちの一つで太ももの内側についている筋肉になります。
この筋肉が弱くなってくると、膝を固定する力が弱くなります。
弱くなることで膝が痛くなったりします。
ですので、この内側広筋が弱いと膝痛になってしまうので鍛えていくことが重要になってきます。
もし、鍛え方が分からない方は体験などでお教えしますのでお気軽にご連絡いただけたらなと思います。宜しくお願いします。
大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
私のところにいらっしゃっていただている方は
ほとんどの方が膝痛をお持ちでいらっしゃるのですが膝痛が起きている人、
または起きやすい方には一つ共通点があります。
では、共通点とは何でしょうか?
それは、「内側広筋」という筋肉が
弱っているということです。この筋肉はそもそも弱くなりやすい筋肉になります。
この筋肉を使わないことで年々、その筋肉が弱くなってきます。
そうすると、膝が不安定になってきます。
不安定になってくると、膝の痛みが起きやすい状態になります。
ですので、内側広筋は鍛えておくことが
大事だと考えます。
もし、鍛え方が分からない方は
直接指導も出来ますので
ご連絡いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。