半月板損傷 手術しないようにするためには

半月板損傷による最大の脅威は膝に掛かる
ストレス?早期対策をした方が良い理由とは!


膝痛症状の中でも運動時の衝撃等で比較的
起こりやすいとされる半月板損傷。

発症すると膝への痛みや水溜り、
ロッキング等様々な症状が現れますが
中でも一番の脅威と言えるのが膝筋肉に
掛かるストレスの存在です。

今回はこの半月板損傷がもたらす肉体への
ストレスにスポットを当てて
解説していきます。

●半月板損傷からなる膝への
ストレスって?

半月板は膝の内側、外側にそれぞれ
付いている軟骨形状の組織です。

通常は荷重ストレス
(膝に掛かる負荷と同義)を
受け流しそのダメージを和らげる役割を
果たします。

しかし、どちらかの半月板が損傷して
しまうとこの仕組みが崩壊。

荷重ストレスの分散が上手く行えなくなり
衝撃が筋肉、及び関節に加わるように
なってしまいます。

これが半月板損傷からなる膝への
ストレスによる弊害です。

こうしたダメージは筋肉や関節が
健康な時は些細なダメージに思えますが
それらの部位が弱っていくにつれて慢性的な
痛みやまるで膝を酷使したような衰えを
感じるようになってしまうので
注意が必要です。

・膝へのストレスによる弊害に対して安静に
すれば治る!という認識は間違い

上記で紹介したような膝へのストレスによる
弊害が起きた場合、
多くの人は膝を動かさないように、
安静にしようとします。

確かに怪我や不調が起きたら大人しくする
というのは誰もが知っているケアの基本
ですよね。

でも残念ながら今回の事柄においては
それは間違った対処法です。

確かに動かさなければ痛みが発生しない
訳ですがそれだけだと筋肉の弱体化が
避けられず症状はどんどん悪化します。

動かさない方が良いと思って安静にしても
実際はマイナスに作用してしまうのです。

・膝へのストレスに伴って関節のゆがみも
現れやすい

膝へのストレスに伴って現れるのが
関節のゆがみです。

本来ならば関節は筋肉によって
守られている関係で簡単に
ゆがむことがないのですが、ストレスにより
筋肉のパフォーマンスが低下している状態だと、
ほぼ守られていない状態に等しくなることも。

その場合、関節の形状が変わりやすくなり
膝のかみ合わせに支障が出ます。

しかも、足の関節が悪くなれば当然歩行時や
日常生活の姿勢、バランスにも影響しますから
最終的には骨盤等のゆがみを発生させてしまう
可能性もあります。

骨は一旦形がゆがんでしまうと
改善するのに時間が掛かるので、
次項で紹介してい対策を
行ってゆがみの予防を
しておくのが良いでしょう。

●半月板損傷からなる膝へのストレスの
対象法は?

半月板損傷の影響で
起きるストレスの対処法として
一番おすすめなのは筋トレで
膝を鍛えてストレスに負けない膝を作ること。

前項の関節のゆがみに関しても筋力が
弱まったことが由来して発症リスクが
上がるので筋力を高めるというのは
様々な症状の改善を一挙に
兼ねる行為だと言えます。

お年寄りやなんらかの理由で足を
動かせない方はマッサージや
ストレッチでも問題ありません。

使われなくなった筋肉は硬化して
柔軟性を失っているので、
揉みほぐすだけでも
筋肉のパフォーマンスを
取り戻せますよ。

毎日少しずつ行うにしても
やる人とやらない人では
結果が全然違います。

また、肥満の人は肉体を支える
足に対して通常体型の人よりも
大きなストレスが
加わりやすいです。

特に歩行時は通常体重の
3倍もの負荷が掛かるため、
太っていると相当な衝撃が
歩く度に膝の筋肉や骨に
掛かることになります。

これまで紹介したような
筋肉の衰えによるリスクを
避けたいなら極力痩せた方が
良いでしょう。

そしてもちろん、
日常的な動作にも
膝に負担をかけないよう
心がけてください。

長距離を歩く前に準備運動したり、
しゃがむ動作を避けたりして
膝を労わる等、当たり前のように
行っている事柄の中にも
注意すべき点は沢山あります。

できることからで良いので
実践し健康的な膝を
目指しましょう。

・膝への筋トレはどんなことを
したらいいの?

膝への筋トレですが具体的に
どんなことを行えば良いか
悩む人も多いはず。

そんな方はまず下記のような
トレーニングを
行ってみては如何でしょうか。

①膝上げ運動

真っ直ぐ立った状態から
膝を上げて5秒間程維持する
トレーニングです。
休憩を挟んでも良いので
毎日両足3セットずつ行って
みましょう。

運動の際は体、手が
曲がらないように
意識してください。

また、バランスが保てない人は
何かに捉まって行っても
問題ありません。

立つこと自体が辛い方は
寝たまま仰向けの状態から
膝を上げても良いです。

②膝伸ばし運動

イスに座った状態、
立った状態どちらでも
構わないので足を
目の前にしっかり伸ばし
その状態を5秒間程度
保つ運動です。

行う際は地面に足が
つかない様にしましょう。
毎日4セット程度
行うのが理想です。

①②の運動はそれぞれ
使用する筋肉が違うので
これらの運動をするだけで
ある程度膝の筋肉が
鍛えられます。

ただ、こういった運動は
あくまでも万人向けのもの
なので個人の症状や体調を
考慮していません。

自身の状態に合わせた
効果的なプログラムが
行いたいという方は
整体の専門家等に
指導を求めてみましょう。

変形性膝関節症の膝の痛みを改善したいのであれば筋肉を鍛えなさい!!

変形性膝関節症に筋トレが有効なのは何故?
気になる秘密を徹底解明!


近年では変形性膝関節症には筋トレが
有効だとする見方が強いですが一体何故
筋力をつけることが症状の改善に
役立つと言われているのでしょうか。

今回はプロの目線からその真相を
詳しくお伝えしていきます。

変形性膝関節症に筋トレが有効な理由①
全ての膝ケアの根底に筋トレがあるから

変形性膝関節症のケアで
筋力トレーニングやマッサージ等の
運動が挙げられることが多いのは
どのケア方法を選ぶにしても筋力の
増強は欠かせない事柄だからです。

そもそも変形性膝関節症の主な原因は
筋力不足によって起こってきます。

膝の内側の筋肉が弱くなることで
その弱くなった筋肉を外側で
補うような形になってしまいます。

ですから仮に手術を考える場合でも
本当に弱くなった筋肉の筋力を
あげないといずれ再発する
可能性が高いですしその他の状況でも
やっぱり筋トレをしなければ
根本的な状態は変わりません。

膝への筋トレは単なる症状の緩和
のみならず再発リスクの軽減という
根元にある部分の改善にも繋がるのです。

変形性膝関節症に筋トレが有効な理由②
手軽にケアできる

筋トレによる改善法はケアのお手軽さも
魅力的な部分。
専門家に指導を受けるにしても
そこまでコストが掛かりませんし
方法さえ分かっていれば今日から
すぐに実行できます。

ちなみにどのような筋トレを行えば
良いのか、ということですが
体幹の筋肉である多裂筋や腸腰筋
そして、膝の内側の筋肉である
内転筋や内側ハムストリングス
これらの筋肉をしっかりと筋力を
あげていくことがとてもとても
重要になってきます。

そして、筋トレ以外にでも
温めたり、ほぐしたり、
ストレッチとかをすることで
血流改善や関節へのストレスを減らすことで
膝痛の軽減につながってきます。

鍛えるのも大事。
ほぐすのも大事。

やっぱりと両方行っていく
ことが重要になってきます。

ということで本日は変形性膝関節症の
膝の痛みは筋トレが有効ということ
についてお話させていただきました。

いかがだったでしょうか?

また何かございましたらお問い合わせ
フォームからご相談いただけたらと思います。

本日もブログをご覧いただきまして
ありがとうございました。

変形性膝関節症で歩けない方も関節を守る筋力をあげることができれば膝の痛みは簡単に取れる!

変形性膝関節症になったら気をつけたい!
4つの注意事項

膝に痛みを伴うことから日常生活に支障が
出やすい変形性膝関節症。
年を取れば取るほど発症リスクが高くなるため、
多くの方が悩んでいる症状でもあります。

今回はそんな変形性膝関節症になった際に
気をつけておきたい4つの注意点について
まとめました。

下記の点に気をつければ症状が
改善に向かいやすくなるので
是非覚えておきましょう。

①膝を動かさないのはNG

膝に負担を掛けるという理由から
変形性膝関節症になったら膝を
動かしてはいけない、という
考えを持っている方を
近年では多く見かけます。

この場合、筋トレは絶対やったほうが
いいです。

むしろ変形性膝関節症の大元の原因は
筋力不足です。

必ず、筋トレをやりましょう。

②ジャンプや走ったり等膝にダメージを
与える運動を控える

前項で筋トレの有効性をお伝えしましたが
それでもやってはいけない事柄はあります。

それがジャンプや急に走ったりする動作。

これらは膝に強い衝撃を与えやすいので
変形性膝関節症等膝が弱っている際は
マイナスの行動になる可能性が高いです。

筋力をあげて関節を守る力をしっかりと
高めるとジャンプや急に走っても
ストレスがかからないので、
痛みが出なくなります。

関節を守る筋力が弱い状態、
筋肉が萎縮した状態で走ったり
、ジャンプしたりするのは
やめましょう。

③乱れた食生活を行わない

え?膝の症状なのに食生活が
関係あるの?と思う方も
いるかもしれませんが体を作る
要素という意味で気にしておく
必要があるでしょう。

食事からバランスの良い栄養素が
得ることができれば、
痛めた膝関節の修復に働きます。

また、体重の増加は膝に
より多くの負担を掛けることに
繋がりますから食事の
カロリー等にも出来る限り
注意しつつ、筋トレを行えば
より効率の良い改善が
目指せるでしょう。

④痛み止めの薬や手術に
頼りすぎるのもNG

変形性膝関節症の対策には
手術で物理的に治してしまう方法も
ありますし、薬で痛みを
抑えてしまう方法もあります。

ただしこれらの方法は基本的に
対症療法。つまり一時的な
ケアにしかならない事が
殆どです。

結局膝の筋肉が衰えていれば
また症状が進行したり再び症状が
起こったりするのでどのような
改善法を行うにしてもまず筋トレを
行うこと、もしくは行える状態に
することを第一に考えてください。

 

変形性膝関節症は手術しなくてもいい

変形性膝関節症が進行したらどうなるの?
症状の危険性は?

多くの方が悩んでいるとされる
変形性膝関節症ですが症状が
進行するとどのような
変化や危険性が見られるのでしょうか。

今回はその詳細について詳しく
まとめてみました。

■変形性膝関節症が進行して起きる症状

●膝中心に発生する痛み

変形性膝関節症のメイン症状といえるのが
膝関節中心に見られる痛み。

初期段階は限られた動作をした時にしか
痛みが表れないことが多いですが、症状が
進行すると何もしていない状態でも
痛みを覚えるようになってしまいます。

なお、変形性膝関節症による痛みは
筋力の衰えが関係しているので
大腿四頭筋といった膝周りの筋肉を
鍛えれば緩和可能。

意外かもしれませんがこの症状の場合
膝の伸び曲げ運動を少しずつでも
行った方が良い結果を生みます。

逆に”痛みが出るから安静にしなければ
いけない”といったような間違った
認識により運動不足を招いてしまうと
下記のような悪循環を
生み出してしまいがちなので
気をつけましょう。

・変形性膝関節症で痛みを覚える
患者が陥りやすい悪循環

①膝に頻繁に痛みを感じようになる

②痛みの影響で自発的に動くことが
少なくなったり、負担を掛けることを
避けて膝を全く動かさなくなる

③膝周りが運動不足に陥り
血行機能や筋力が低下

④その結果、更なる症状の悪化が始まる

●膝を動かしづらくなる症状の発生

変形性膝関節症は膝関節に存在する
軟骨組織が磨り減りや損傷等の
トラブルにより、十分な機能を
果たせないことで起こりうる症状です。

そのため、症状が進行すれば
損傷した軟骨が周囲の部分に
影響を与え前述した痛みと共に
膝における稼動域の制限を
覚えることも少なくありません。

時には意図せず膝から崩れ
落ちてしまう症状が表れることも
あるので生活には大きく影響を
与える危険性があると言っても
過言ではないでしょう。

●場合によっては更なる症状が
表れることも

変形性膝関節症の悪化は同様に
膝周辺で起こる半月板損傷や
断裂等を招いてしまうリスクも
増幅させます。

これらが同時に起こってしまうと
膝に発生する痛みや稼動域制限等の
症状は更に強力なものに
なっていくでしょう。

 

・変形性膝関節症の症状は筋トレや
ストレッチでケア可能!

 

進行すると生活に大変な影響を及ぼす
変形性膝関節症ですが最初の項目で
触れたように骨盤周り、
膝周辺の筋肉を強化し
健康的な足を構築すれば、個人差は
あるものの殆どの症状は解消可能です。

 

変形性膝関節症での症状に
不安を感じる方は
まずは当スタジオにご相談して
いただけたらと思います。

膝痛は筋肉を鍛えろ!

膝痛は生まれつきなりやすい人もいる?
その秘密を徹底解説!

多くの人を悩ませている膝痛症状ですが
生まれつきなりやすい人がいるのを
ご存知でしょうか。
今回はその詳細とどのような膝痛の
予防やケアをして毎日を過ごすべきか
ということについて解説していきます。

 

●生まれつき膝痛になりやすい人が
いるって本当?

 

生まれつき膝痛になりやすい人は
確かに存在します。

ただし、具体的には言うならば
膝痛を生み出す膝関節症に
なりやすい人が存在する、と
言った方が正確です。

この”なりやすさ”の要因ですが
それこそ様々で遺伝や体質、性別の
要素が関係しているということが
研究によって判明しています。

なお、各要素と膝痛症状の
繋がりについては以下の通り。

・膝痛と遺伝の関係

膝痛と遺伝の関係性については近年まで
決定的なデータが無かったので
明確に関連があると言えないのが
実情でした。

しかし、最近では各関節症を生み出す
遺伝を親から受け継いでしまうことが
明らかになったため、膝関節症が
発生させる膝痛も遺伝の影響次第で
なりやすくなる、という見方が
強くなっています。

・膝痛と体質の関係

太りやすい体質だったり筋肉が
つきにくい体質である場合
体重の増加による負担や
運動時に生まれる負担等がそれぞれ
膝に掛かりやすくなるため
膝痛を発症させる変形性膝関節症に
なりやすいです。

こうした体質もある種個人差のある
生まれつきの事柄と言えるでしょう。

・膝痛と性別の関係

筋肉のつきにくさで言うならば
女性は男性よりも筋肉がつきにくく
なっているので前項のケースの
ように膝痛を生み出す症状に
なりやすいです。

●膝痛になりやすい場合どのような
予防やケアをして過ごすのが良い?

膝痛になりやすい生まれつきの要素に
ついて解説しましたが
たとえ条件に当てはまったとしても
落ち込むことはありません。

何故なら膝痛症状は膝の筋肉を
鍛えていくことで予防やケアが
十分に行えるからです。

たとえ実際に膝痛を抱えていても
毎日地道に太腿周辺の筋肉機能を
上げていけば、痛みを解消する日も
そう遠くはないでしょう。

改善スピードを上げたい場合は
整体の専門家等に効果的な
プログラムを考えてもらうと
良いかもしれません。

膝痛は筋力低下で起きる

膝痛は運動不足でも起きる?症状のメカニズムを
詳しく解説!

膝痛は運動のしすぎや怪我で起きるという
認識を持つ方が多いですが
実は運動不足でも発症するのを
ご存知でしょうか。

今回はそんなあまり知られていない
膝痛症状の詳細について
下記にまとめました。

・膝痛は何故運動不足で起きるの?

膝痛が運動不足で起きる仕組みですが
次のような流れになっています。

①運動不足で膝周辺の筋肉が衰え本来なら
耐えられるはずの負担に膝が耐えられなくなる

②負担に耐えられなくなった膝が些細な膝への
ダメージを蓄積したり、その衝撃を骨等に
ストレートに伝えてしまう

③伝わった衝撃やダメージが膝関節や
クッションの役割を果たす軟骨組織、
膝のお皿部分にある半月板を傷つけてしまい
痛みや違和感を発症させる

また、筋肉が萎縮していくことで
血行も悪くなるのでその影響による
膝の状態悪化も関係している可能性が
高いです。

ちなみに膝痛発症後でも運動不足が
悪い影響をもたらすのは同様。

痛いから動かさないで安静にする
というのは他の症状ならば有効ですが
変形性膝関節症や半月板損傷等の
膝への痛みを伴う症状の際は
逆に動かしたりほぐしたりして
筋肉機能を高めなければ根本的な
改善は行えません。

・運動不足によって起きる膝痛の対策は?

運動不足による膝痛症状の
場合は前項でも多少触れましたが
膝周辺の筋肉を付けることが対策、予防に
なります。

ですのでケアを考えるならば
毎日少しずつ、できる範囲で
構わないのでストレッチや筋トレを
行うようにしましょう。

痛みがあって筋トレが行えない、という
場合でも膝の折り曲げ運動を日常的に行えば
栄養素や膝を動かしやすくするための潤滑液が
流れ込むようになり症状改善に近付きます。

足をある程度動かせる人は太ももにある
大腿四頭筋やその裏側に当たる
ハムストリングスと呼ばれる部分を
鍛えると更なる膝痛の緩和が
期待できるでしょう。

以上、膝痛が運動不足によって起きる理由や
症状の仕組みについてお伝えしましたが
如何でしたでしょうか。

今回の記事内容を頭に入れて症状の
改善に繋がる効果的なケアを
行ってみてください。

大阪 半月板損傷 手術したくない方は運動で改善しましょう。

膝関節専門の豊田です。

半月板損傷を改善する方法には
どんなものがあるの?
気になるその悩みにお答えします!

半月板損傷で手術したくないあなたへ

膝関節専門トレーナーの豊田です。

 

半月板損傷を改善する方法には
どんなものがあるの?
気になるその悩みにお答えします!


膝への痛みや違和感が伴う半月板損傷
ですがその症状を解消できる方法が
あるのをご存知でしょうか。

今回はそんな半月板損傷の
改善方法について紹介していきます。

・半月板損傷の改善法には
どんなものがある?

半月板損傷の改善策は主に3つに
分かれています。

1.手術療法

手術をして損傷した軟骨を
再生させたり、症状悪化の原因にも
なる断裂部分を切除したりする
方法です。

物理的に症状が表れない状態に
することが可能である他
改善までのスピードが
他の方法よりも早いという点から
時間や負担をかけずに治したい
スポーツ選手や高齢の方が
行う傾向が強いです。

2,薬物療法

薬液を注射したりして生活に
影響を及ぼす痛み等の症状を
一時的に防いでしまう方法。

仕事や趣味の関係から治療に
専念する時間が無いので
一時的に痛みを止めたい、
様子見したい、自然回復に
任せたいという方が行うことが
多いです。

3.運動療法

太腿にある大腿四頭筋とその裏側に
存在するハムストリングスといった
膝周辺の筋肉を鍛えて膝にくる
衝撃や痛みを和らげる方法。

損傷した箇所が100パーセント元に
戻る訳ではありませんが、生活での
痛みや違和感が解消されやすいのが
特徴です。

・半月板損傷はどの方法で改善するのが
おすすめ?

前項では3種類の改善法を
お伝えしましたが基本的に
半月板損傷は運動療法で
改善していくのがおすすめです。

これは何故かというと
薬や手術代が掛からずお手軽に
ケアしやすいのはもちろん、
根本的な症状の原因である筋肉の衰えを
解決しやすいため。

運動療法なら表面的に症状を取り除く
だけでなく症状の大元から
ケアできるのです。

手術等による改善法も利点はありますが
半月板損傷を招いた骨や筋肉の脆さを
解消しないと、再発リスクのある一時的な
対症療法にしかなりません。

どの方法で半月板損傷のケアを行うにしても
まずは再発しない体作りのことを考えて
膝の筋力アップトレーニングから
始めてみましょう。

変形性膝関節症 膝痛 正しい運動と食事をすれば改善する

トレーナーの豊田です。

変形性膝関節症を改善するために
有効な事は?
プロおすすめの改善法を伝授します!

変形性膝関節症は怪我や運動不足
のみならず加齢によっても
起こりやすい症状です。

その関係から発症している人は
現在でも数多く存在すると
言われています。

この記事を読んでいる方の中にも
今まさに変形性膝関節症に
なっているという方が
居らっしゃるかもしれませんね。

今回はそんな変形性膝関節症で
お悩みの方のために
プロおすすめの改善策を紹介します。

・変形性膝関節症を改善するために
有効な事柄

①運動療法での改善

変形性膝関節症の改善で
おすすめなのはやはり
運動療法。

変形性膝関節症は前述した通り、
運動不足からも起こる症状なので
発症して痛みを感じるようになっても
膝周辺の運動を行っていくことは
とても重要です。

もちろん過度な運動は
膝に負担を掛けるだけなので、
リハビリのように
痛みのレベルに合わせて
少しずつ曲げる範囲を増やしたり、
運動時間を伸ばしたり等の
工夫を行ってみてください。

大腿四頭筋をはじめとする
膝周辺の筋力を高めれば
膝の痛みや各症状の緩和が
狙えますよ。

運動療法による改善効果には
個人差がありますが、
症状が軽い内に行えば
改善スピードも早くなり
効果も表れやすいです。

②生活を見直す

変形性膝関節症が発症する
原因の一つである
膝軟骨のすり減りや損傷は
健康的な生活をしているか
どうかも影響しています。

特に食生活はその点で大きく
影響を及ぼす要素の一つ。

食べ過ぎて肥満体型になれば
太った分、膝に負荷が掛かる
生活を行うことになりますし
体重増加によって姿勢が
悪くなればそこから膝に
影響を与えてしまうことも
考えられます。

そして当然ながら
筋肉や骨を構築する
栄養素の質は摂取する食事に
よって決定されるので
食事の質が膝の質を作ると
言っても過言ではないのです。

こうした関係性が
膝と生活、及び食事の間には
あるため変形性膝関節症の改善を
求めるのなら栄養バランスの良い食事を
取るという事も頭に入れて
おかなければいけません。

膝の痛みを改善するためには
運動療法と栄養療法の両方が
大事です。

あなたはこの2つをしっかりと
正しく行動されていますでしょうか?

いろんなことを試しても
結果が出ない。。

膝の痛みが取れないとお悩みの方は
ご相談してくださいね。

大阪で膝痛改善専門 私がこの仕事をしている理由

私の思いを聞いてください。

私は中学生時代からラグビー名門校で
というラグビーという
スポーツをしていました。

 

 

そして、急に高校時代から
すぐに怪我をするように
なってしまったのです。

 

練習に参加するもすぐに足首が

 

「グキッと!」

 

となって捻挫をしてしまったり、

 

腰が痛くて歩けないぐらい痛くなることも
ありました。

 

そこから、私の治療人生がはじまったのです。

 

接骨院に行き、

 

私「先生、肩と腰が痛いんですけど。。。。。」

 

先生「これはね、筋肉が硬くなっているからだよ」

 

私「そうなんですね」

 

先生「筋肉緩めていくから、うつむせになって寝てね」

 

そこから筋肉を緩める手技と針などを
駆使していただき、治療は終わり、
そのときは痛みが軽減し、軽くなった!
と思うが、また10分ぐらいすると同じ症状。

 

私は信じて、年間で300日、トータルで3年治療院に通い続けました。

 

ところが、痛みが取れることがなく、
満足にスポーツができる状態に
回復することがなく、
痛みが取れることがなく、私の中学、
高校人生は終わったのでした。。。

(満足に練習や試合を思いっきり
プレーをすることなく私の選手時代
は終了しました)

 

それから、自分自身の体が悪かったため、
自分自身みたいな痛みで困っている方を
サポートしたいと思い、痛みを改善させる
仕事に興味を持ちはじめ、
そこから猛勉強をしはじめました。

 

東京、名古屋、岡山、いろんなところに勉強
をしにいき、朝の2時まで勉強して、
朝5時~5時半に起床する毎日でした。

 

そして、名古屋であるセミナーに出て、
驚愕的な事実を知り、私の人生が
180度かわったのでした。

 

そのセミナーの実技で
体を動かすということを行い、
そのあとのことでした。

 

運動をして、最初と比べて、何か違いはありませんか?

 

え。。。。。。痛みがない。。。。。

 

なんだんだ、これは。。。。。。

 

え?何、これは。。。

 

今まで、あれだけ治療院に通っていて
治らなかった痛みが
なぜ、取れたの?

 

講師の方に色々と質問していき、
私が長年悩んでいた問題が解決しました。

 

「痛みがある部分の筋肉をゆるめても、
それは一時的な対症療法で、
根本的に弱くなっている筋肉の筋力を
上げないとまたその筋肉は硬くなり、
痛みが元に戻るということ」

 

それを知った瞬間、

 

セミナーに参加している大人数の前で
一人だけノートにメモしながら大泣き
していました。

 

なんで、こんな大事なことを
学生時代のときにだれも
教えてくれなかったんだ。

 

なぜ、こんな大事なことが
世の中に広まってないんだ。

 

なんだったんだ。
あの無駄な時間とお金は。
悔しくて、悔しくて、
涙が止まりませんでした。

 

帰りの新幹線の中でも、
あまりにも衝撃的だったので、
思い出しては泣いていました。

 

その時でした。その悔しさが
情熱に変わり、あることを決心したのでした。

 

私以外の方には同じ過ちを繰り返してほしくない。

 

同じようなことで悩んでいる方は
たくさんいるから助けるんだ。

 

運動を行うことで根本的に痛みが改善することを
世の中に伝え、それを当たり前にするんだ!!!!!

 

そう決意をし、当時、治療院と
スポーツジムのアルバイトを
していたのですが、もういてもたっても
いられない気持ちになり、多くの方に
この新事実を伝えたい、教えてあげたい
という思いで2011年3月11日に
フリーランスとなりました。

 

もちろん、今でもこの思いは
変わっていませんですし、
まだまだ、根本的なことではなく、
一時しのぎの対症療法が中心の世の中です。

 

根本的に改善することが世の中に広まれば、

 

痛みで悩んでいる方がもっともっともっと
減ってくると思います。もっと活動的な方が
増えてくると思います。

 

医療費も減ります。

 

寝たきりの方も減ります。

 

健康で美しい体も手に入ります。

 

私はそのような世の中にするために
日々、行動をしています。

 

必ず、目標を達成します。
絶対実現させます。誓います。

 

「運動を上手に行うことで
関節痛の調子がよくなることを
当たり前の世の中にする」

 

そのミッションを果たすために、
今日も全力で動きます。

 

最後までお読みいただき、
感謝です。

 

ありがとうございました!!!!!!!

大阪 阿倍野区 膝痛 整形外科

大阪初!変形性膝関節症、
膝痛改善に特化させた
整体を行う専門整体師の豊田です。

 

膝痛の患者さまのお悩みのひとつとして、
膝が伸びないというのが
ありますが、あなたはなぜ
膝が伸びなくなるか
ご存じでしょうか?

———————————

膝が伸びなくなる原因

———————————

膝が伸びない原因はずばり、
「内側ハムストリングス」
という太ももの後ろ側の筋肉が
硬くなってしまうからです。

内側ハムストリングスという筋肉は
坐骨から脛骨に付着しているの
でハムストリングスが硬くなると
膝が曲がってくるのです。

下記に写真を載せておきます。
下記の写真に載っている図がハムストリングスです。
ハムストリングスにも内側と外側があります。

一般的な治療院では筋肉が硬く
なっているので、硬くなっている
部分をもみほぐせばいいですよ。
ということを当たり前のように
されており、この場合、
ハムストリングスのマッサージ
ストレッチ、その他治療などを
されているところが多いと思います。

ですが、筋肉が硬くなってしまう
原因は「筋力低下」であり、
ある部分の筋肉が
弱くなってしまうことでその弱くなった分の
筋肉を補うために「ハムストリングス」
が過剰に働き、硬くなるのです。

ですので、筋肉を緩めるだけの
治療ではだめなのです。
効果はないわけではないですが、
根本的改善につながらないと
いう意味です。

———————————-

ハムストリングスを硬く
してしまう筋肉の正体とは?!

———————————-

実はハムストリングス硬くなる
原因は股関節の内側についている
「内転筋」という筋肉の筋力低下が
原因です。

下記の図が内転筋の図になります。
ちなみに内転筋は全部で5つあり、
それらを合わせて「内転筋群」
と呼びます。

膝が曲がっている方は
ガニ股っぽい歩き方を
されている方が多いですが
その方の「内転筋」を
触ってみると筋肉が落ちて、
かなり細くなってしまっています。

実はその落ちた「内転筋」の筋力を
補うために内側ハムストリングスと
いう太ももの後ろ側の内側に
ついている筋肉がその内転筋の筋力を
補うので、内側ハムストリングス(
太ももの後ろ側の筋肉)が過剰に働き、
硬くなってしまうのです。

ちなみにこの筋肉が硬くなると、
この筋肉の働きにより、
膝を曲げるという動きになるのです。

これが膝が曲がってしまうメカニズムです。

膝が曲がってしまうのを
伸ばしていく方法は簡単で
「内転筋」の筋力を上げる
ことが大事になってきます。

実際に「内転筋」
の筋力があがってくると、
きちんと膝が伸びるように
なってきて、膝の痛みも
同時にとれてくる
ことが多いです。

大体、膝が膝の内側が痛くなる
という方はこの内側ハムストリングスが
かなり硬くなっていることが原因で
内側ハムストリングスの
筋肉が硬くなってしまうと
内側ハムストリングスは
脛骨の内側(膝の内側)のところに付着
しているので、内側ハムストリングスが硬くなると、
膝の内側の部分をぐーっとひっぱってしまい、
膝の内側が痛くなるのです。

——————————————-
では、内転筋の鍛え方はどうすれば
よいのか?
——————————————-

「内転筋」の鍛え方は世の中でいろいろと
言われていますが、一般的には
太ももと太ももの間にボールを
挟み、それをグーッと押す方法ですが
実はそれでは、きちんと「内転筋」の
筋力を元に戻していくことは難しいです。

なぜならば、内転筋をきちんと鍛えるためには
腰の筋肉(多裂筋)も同時に鍛えることが
大事になってくるからです。

腰(多裂筋)の筋トレ動画はこちら

ですので、腰の筋肉も使いながら、
内転筋にしっかりと効く
トレーニングを行わなければ
ならないということになります。

では、実際どうすれば
よいのかと言いますと、
下記に動画を張っておきますので
そちらをご覧ください。

こちらの動画にある内転筋の筋トレを
行うことで腰の筋肉(多裂筋)
をしっかりと使いながら、
内転筋(内もも)を鍛えるので、
どんどん内転筋(内もも)の筋力は
根本的に改善していきます。

内転筋の筋力がアップしてくると、
硬くなっていた太ももの後ろ側の筋肉
(内側ハムストリングス)
がきちんとやらかくなってきます。

本日お話させていただいた
膝が伸びない原因も膝の内側
の痛みの原因も8割は
内転筋と多裂筋(腰の筋肉)
の筋力低下が原因です。

膝の痛みや膝が曲がっているのを
伸ばすためには
はストレッチやマッサージだけを
していてもよくなりません。

ですが、本当に弱くなっている
筋肉の筋力を改善していくことで、
どんどん関節の状態もよくなり、
関節にかかるストレスが減ることで
痛みも改善していきます。

筋トレをせずして、改善することは
むずかしく、改善できたとしても
一時的な改善となってしまいます。

ですので、本日ブログに動画を
2つほど載せているので、
その二つの筋トレをまずは試されて
みてください。

きちんと正しいフォームで
実施することで確実に膝の痛みや
膝が伸びやすくなったりなどの
変化は出てきます。

とは言ってもなかなか動画だと
分かりにくい場合も
あると思いますので、
ご質問などがありましたら
下記のバナーのラインから
直接私に質問ができますので、
ご質問していただけたらと思います。

※ご相談だけでなく登録された方は
いろんな特典を受け取ることができます。

今回のブログのお話以外でも
大丈夫なので、お体に関することで
お悩みなどがありましたら
ご連絡ください。

本日は最後までお読みいただきありがとうございました。

これからもブログの読者さまにとって、
有益な情報を配信して参りますので、
今後ともよろしくお願いします。

それでは^^

下記に当スタジオに来られる前は膝が伸ばせず、
伸ばすと痛みが出ていたが今では膝が伸ばせる
ようになり、膝の痛みも改善したお客様の声を
掲載しておりますのでご覧ください。

靭帯と半月板損傷で痛い膝の痛みがなくなりました!

※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。

出来なかった正座が出来るようになりました!

 

お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。

ラインでのお問い合わせはこちら(※24時間受付しています。)
下記をタップしてください↓
(登録していただいた方限定で自分で劇的に膝痛が改善できる無料動画、割引情報などの配信も行っています。)

たまっていた水もなくなり、
膝の痛みが消えましたー!

名前 松林幸代様
年齢 60代女性 主婦
悩み 変形性膝関節症、歩行時に膝の痛み、膝に水がたまって痛い

①ご受講をしようと思ったきっかけは何ですか?

お医者さんに膝に水がたまっていると言われてからですね。

普段から歩くように心掛けて、足腰を鍛えているつもりでしたが、やっぱりダメでした。

治すためには注射器で水を抜くという選択肢もあったのですが、痛いのはイヤだったので「運動して治そう」と考えました。

歩いてはいましたが、もともと運動嫌いなので、どうやって運動すればよいのかわからず、ひとまずスポーツジムに通ってみました。

でも、結局スポーツジムに通ってもどんな運動をすれば膝が良くなるのかわからず、途方に暮れていました。

そこで、スポーツジムの方に相談して豊田さんを紹介してもらいました。

どうしていいかわからず途方にくれている時に豊田さんと出会いました。

②数ある選択肢の中から豊田さんを選んだのはなぜですか?

単純に紹介されたからですね。とりあえず、どんな運動をすれば良いのかわからなかったので、教えてもらえるならどんな人でも良かったんです。

そこで、初めて豊田さんとお話をして体の悩みをいろいろと聞いてもらいました。

「運動をしたいけど、キツい運動はしたくない」「マッサージぐらい楽な運動で膝を治したい」などかなり無茶苦茶なことを言っていたと思います(笑)

それでも豊田さんは「大丈夫です」と言ってくれたので、試しに始めてみようと思いました。

③ご受講をはじめるにあたって、不安はありましたか?

豊田さんは自分の息子よりも若かったので、「ホントに大丈夫なの?」という不安はありました。

でも、そんな不安はほんの一瞬でなくなりましたね。

はじめに30分ぐらい運動指導をしてもらったのですが、まるで魔法をかけたように良くなったんです!

マッサージみたいな軽い運動しただけで全然辛くもなくて、豊田さんがマジシャンに見えました(笑)

「この人に任せても大丈夫!」という気持ちになりましたね。

④自分一人で行うのと、違いはありますか?

一人では運動ができていなかったですね。

どんなマシンを使えばよいかわからないし、スポーツジムではまったく運動できていなかったです。

でも、豊田さんと一緒に運動するようになり、わからないことでもしっかり説明してくれるので、一人の時と比べても安心感が違いますね!

⑤ご受講してから変わったことは何ですか?

姿勢がよくなり、自然と”良い姿勢”を保てるようになりました。

これは、考えてもいなかった嬉しい効果でしたね!

運動をはじめる前は、ものすごく姿勢が悪かったんです。

自分でも背中が曲がっていて、猫背になってしまっているという自覚はありました。

もともとは膝を鍛えるためにはじめた運動ですが、豊田さんに膝の運動をするためには、「姿勢」も良くしなければ膝を鍛えることができないということを教えてもらい、そこから姿勢改善も一緒にやっていきました。

膝も良くなり、姿勢も良くなり一石二鳥ですね。

私のペースに合わせてトレーニングを考えてくれるので、無理なく続けられました。

でも、しっかり効果も出るから不思議。

⑥目標は達成しましたか?

もちろん!今では膝の水もなくなって、快適に生活しています。

どんどん膝の調子が良くなるのがわかったので、運動が楽しみで、あっとゆう間に目標は達成しましたね。

「膝の水をなくす」という当初の目的は達成したので、今頼んでいるのは膝の筋肉をもっと強化して、いつまでも元気に歩けるような体作りをお願いしています。

※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。?


手術を勧められていましたが手術をしなくても膝の痛みが取れました!

T.Hさま 男性 60歳
悩み 変形性膝関節症(医師に手術を勧められる)
   膝の水がたまる


■実際にご受講される前は何に悩んでいましたか?

もともとは健康のためと思い、一日に4キロほど歩いていて膝が痛くなり、近所の整形外科で膝に水がたまっていると言われました。

注射して水を抜き、ヒアルロンを打ってもらい、楽になりましたがまた水がたまり、注射して水を抜いてもらうということを続けていましたが、同じところに注射すると、その注射が痛くて、ガマンできないほどになりました。

そして、その整形外科には行かなくなり、大きな病院で見てもらいレントゲン等で変形性膝関節症と診断されました。

手術しましょうと言われていましたが、こわいし様子を見ますと言ってことわり、膝のサポーターや痛み止めの薬を飲んで過ごしていました。

■一回目の指導(体験)をご受講されてどうでしたか?

体験して、関節の仕組みや自分の姿勢の悪いところなど教えていただきました。

少しのストレッチで痛みがずいぶんと楽になり、受講しようと思いました。

■実際にご受講されてどうでしたか??

自分の姿勢の悪さが原因でかたまっている筋肉などのストレッチをしていただきました。

自分でする運動やストレッチも教えてもらっていますが、自宅での運動やストレッチはあまり出来ていないにもかかわらず、痛みはずいぶんなくなり、楽になりました。

これからは自宅でも一生けん命、ストレッチや運動をおこない、痛みを完全になくしていこうと思っています。

たいへんすぐれたトレーナーに出会えたと思っています。

どうも、ありがとうございました。

※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。

一年以上続いていた痛みがその場でとれてびっくりです!

○名前 楠本英子さま
○年齢 50代女性
○職業 看護師
○悩み 踏み込むと膝が痛い

簡単な動きで、一年近く続いていた痛みが、その瞬間といっていい程の時間で軽減し、動くようになった事に、感激致しました。

楽しく無理なく、身体を動かす週間が出来、気持ちも心地よいです。

QOL向上したと思う。

※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。

ご受講されたお客様の声9

膝の痛みが解消し体重も10キロ落ちました。

○名前  T様
○年齢  60代女性
○診断名 
変形性膝関節症 
○悩み しゃがんだときに膝が痛い 

この2ヶ月間、熱心なサポートをして頂き本当にありがとうございました。

お影様で体重を減らすことが出来ました。

まだまだ私の身長にあった標準体重には遠いですが先生に教えて頂いたトレーニング法と食事の取り方に気を付けて、これからも努力していこうと思っております。

しゃべり過ぎて先生に「口にテープを貼りましょうか!!」と注意されながらも楽しくトレーニングさせて頂きました。

時々、きついトレーニングでも、先生の笑顔「豊田スマイル」と左ききの大きくて温かい「ゴッドハンド」に癒されながら今日まで頑張ることが出来ました。

本当にありがとうございました。

最後になりましたが先生これからもどうかお元気でご活躍くださいませ。

————————————-

Fさまご感想ありがとうございました!

当初、この方はしゃがんだ時に膝が痛いということに悩まされていました。

膝に負担がかからないようにしていく為に体重も落とされたいということだったので、膝痛を改善していく整体とダイエット指導をさせていただきました。

そうすると、2ヶ月たった頃には10キロも痩せました。

もちろん、膝痛も解消しました。

※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。

ご受講されたお客様の声10 

30分の施術で痛みが10→2になりました。

名前 T様
年齢 60代T様
診断名 変形性膝関節症
悩み 膝が痛くて歩けない

膝が痛く、歩くのもつらかったのですが、トレーナーの方に膝のストレッチと無料のアドバイスを受けて、日常のストレッチを教えて頂きました。

駐車場から入口まで来るのが痛みとの戦いで、リハビリだと思い通いました。指導をして頂き、ズキズキの痛みがうその様にとれて、本当にありがたく思っています。

次はダイエットに取り組みたいと思っています。

<膝痛改善専門豊田から一言>
毎日が膝の激痛との闘いで、駐車場から歩いて来られるだけでも、大変なご様子でした。

体験に申し込んで頂き、そしてその場で運動の効果が出て、痛みが10→2になりました。

※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。

その他のお客様のお声はこちら


ラインでの
お問い合わせはこちら
※24時間受付しています。
下記をタップしてください↓
(登録していただいた方限定で自分で劇的に膝痛が改善できる無料動画、割引情報などの配信も行っています。)

変形性膝関節症の膝の痛みのメカニズムについて

本日は変形性膝関節症の膝の痛み改善のメカニズムと改善方法について書いていきたいと思います!

そもそも、変形性膝関節症
とは膝がO脚のような形
に変形してしまっているような
状態のことをさすのですが、
このような状態になってしまうと
軟骨がすり減るから痛みが出る
んだよとか病院の先生に言われたり
します。

 

それだけであれば、
まだよいのですが、

 

「手術しかないですね。」

 

とか病院によってはそのような
アドバイスをされる病院も
あります。

 

そのアドバイスを患者さまが
お聞きし、それに不安を
感じ、当院に来られることが
多いのですが、

 

本当に膝の痛みというのは
変形をして、軟骨がすり減った
から痛みが出るのでしょうか?

 

答えは違います。

 

ひとつずつ、このブログを
ご覧いただているあなたの
ためにお答えしていきたいと
思います。

———————————————-
実は軟骨というのはすり減っても
痛みは出ない
———————————————-

おそらく、この事実を知る方は
少ないと思います。

 

このような嘘を教えられている
方が非常に多いですが、

 

結論から申し上げると、
軟骨のすり減りでは痛み
が出ないのです。

 

なぜならば、そこには痛みを
感じるセンサーがないからです。

 

センサーがないので、
痛みを感じないのです。

 

ただ、骨同士がぶつかった
場合はそこにはたくさん
神経があるので、膝が痛くなる
こともありますが軟骨がすり減っても、
痛みは出ないのです。

 

——————————————-
では、軟骨がすり減って痛みが
出ないのであれば何なの?
——————————————-

軟骨がすり減っても
痛みが出なければ
じゃあこの痛みは何なの
という言葉が
聞こえてきそうですが、
基本的に痛くなるのは
膝関節周辺の組織である
靭帯や腱などに主に痛みがでます。

多くの方が膝の内側が
痛いということをおっしゃいますが
これは多くの場合、腱などの痛みです。

軟骨のすり減りではないのです。

ちなみに軟骨はすり減っても
痛みは出ませんが、
骨同士が当たってしまう
と痛みが出てしまいます。

こうならない為にも
O脚やX脚などの下半身の関節
のゆがみを修正しておく必要性が
あります。

——————————-
膝の変形を防ぐためには
どうすればよいか?
——————————-

膝の変形は年になったら
加齢でみんながみんな
変形するのかというと、
そうではありません。

変形する理由があるのです。
あなたはその理由はご存じですか?

——————————
膝が変形する理由
——————————-

変形する理由はずばり、
「筋力低下」が根本的な
原因になります。

よく、O脚でかなり変形
してしまっている方を
あなたはよく見かけると
思いますがあれば、
根本的な原因は
「筋力低下」にあります。

必要な筋力がきちんと
あれば、変形というのは
起きないのです。

O脚になっている方は
そもそも、膝の外側
の筋肉は使いすぎで、
膝の内側についている
「内転筋」などの筋肉は
あまり使われていません。

上記のような状態で
整体や矯正などでゆがみなどを
元に戻してもらっても、
根本的に筋力が弱いままだと
せっかくよい状態の位置に戻した
関節の位置も元に戻って
しまうのです。

そして、関節にストレスが
かかり、膝が痛くなってしまうの
です。

——————————-
では、一時的ではなく、
根本的に改善する為には
何をどうすればよいのか?
——————————-

方法論は簡単で根本的に
弱くなっている筋肉
に対して「筋トレ」を
実施するだけでゆがみが
修正され、本当に痛みを
改善することが
できます。

まず、これをご覧いただいている
あなたには下記の筋トレを行って
いただきたいと思います。

こちらの動画の筋トレは
「内転筋」の筋トレになります。

多くの方はこの「内転筋」
の筋肉が非常に弱くなって
います。

この内転筋の筋肉が
弱くなってしまうと
他の筋肉が硬くなってしまい、
それが原因で膝が曲がって
しまって、伸びなくなったり、
あとは膝の変形も
起きてくるのです。

是非、この筋トレを行うことで、
見違えるぐらい膝の痛みが
取れる可能性があるので、
正しくされてみてください。

それでも痛みが取れない場合は
当スタジオにご相談いただけ
たらと思います。

膝の痛み改善をするためには
筋トレが重要で、私の場合、
どんな重症の膝の痛みでも
改善させることができます。

なぜ、そこまで自信があるのかと
いいますと、膝の痛みには
「筋トレ」が大事で筋トレを
することで痛みが取れてくる
からです^^

ですが、文章だけだと、あやしいの
でしっかりとこちらのスタジオで
改善されたお客様のお声も下記
に載せておきますので
ご覧いただけたらと思います。


お問い合わせ・無料相談はこちら

お問い合わせ・無料相談はこちら

  • 電話でのお問合せ
  • メールでの無料相談・お問い合わせはこちら

「大阪重症膝痛専門整体院ひなた」へのお電話はこちら

所在地 〒543-0045
大阪府大阪市天王寺区寺田町2丁目6-2アークビル602号室
TEL

電話:080-6102-0607

営業時間 10時~20時
定休日 日曜日
最寄駅 寺田町駅(徒歩2分)
駐車場 駐車場完備 (ビルの前にパーキング有り)

PAGE TOP