大阪 半月板損傷の膝の痛みなら膝痛専門整体師豊田啓太にお任せください。

半月板損傷の膝の痛みで悩まされているあなたへ

どこに行っても改善しない半月板損傷の膝の痛み、動いたときに痛くなる膝痛ならひざ痛専門の私にお任せください。施術実績10,000件以上のノウハウであなたの半月板損傷と診断された膝の痛みを改善へと導きます!

半月板損傷の膝の痛みはきちんとした対策を取ることが出来れば、取れてきます!

 

原因は半月板が損傷したからではなくて、別の要因で膝の痛みが出ていることが多いです。

 

あなたの膝の痛みが取れない原因は膝痛の本当の原因を見つけることができていないだけなのです。

 

本当の原因を探らないことには半月板損傷と診断された膝の痛みはとれません。

 

まずは膝の痛みを改善されたお客様のお声をご覧くださいませ。



ご受講されたお客様の声1

半月板損傷と診断され、手術と言われていた膝痛が改善しました。

○名前 リボーンバレエ&ウェルネス協会代表 安田由香里さま
○年齢 50代女性 
○職業 インストラクター
診断名 半月板損傷
○悩み 仕事中に膝が痛い

 

痛めた膝は藁をもすがる思いで、豊田トレーナーの体験を受けました。

 

簡単な運動のやり方なのに、明らかに調子が良くなるのを感じたので、その後もお世話になる事にしました。

 

しかし、その後もギックリ腰や自転車にぶつかられ転倒など、次々とカラダの不調は続き、カラダだけでなく、インストラクターを辞めるべきか…と落ち込む私をサポート下さり、

 

お陰さまでトレーニングを続けながら、働ける身体に戻ることが出来ました♪

※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。

お客さまのお声2

ギックリ腰と膝の痛みが解消しました!

 

Q1実際にご受講される前は何に悩んでましたか?

膝痛で曲げると激痛でした。病院では半月板損傷と言われて運動を一ヶ月休まないと手術と言われた。

Q2体験、一回目の指導をご受講されてどうでしたか?

目に見えて痛みが消え、驚きました。

Q3実際にご受講されてみていかがでしたか?

その後、ぎっくり腰も出て改善するためのトレーニングを教え続けて頂いております!感謝しております!体の色々な部分が関与しているのだなと実感しています。

※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。

before/after

 

歪んでいる脚が改善し、
ひざの痛みがよくなりました。

※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。

膝が伸びるようになり膝の違和感が消えました。
※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。


姿勢が変わることで膝の痛みが消えましたー
※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。

姿勢が変わることで膝の痛み、腰痛がなくなりました。

※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。

骨盤の位置が修正され、体の痛みがなくなりました。

※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。

正しい運動をすることで脚がまっすぐになりましたー

※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。

根本から姿勢や細かい骨の位置を修正することで痛みが消えました。今の目標はダイエットです。

※お客様の声はあくまで個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります。

体験のお問い合わせはこちら↓

080-6102-0607

※上記電話番号をタップすると電話がかけれます。

施術中は電話に出れないことがあります。
その際は留守番電話にお名前とご希望の日時をお伝え下さい。
手が空き次第折り返しご連絡させて頂きます。

メールでの体験のお問い合わせはこちら↓
https://itamikaizen0312.com/form.php

 

半月板損傷であったとしても多くの膝の痛みの原因は膝の骨の位置が適切な位置ににないことと筋肉のバランスがおかしいことで膝の痛みが起きてきます。

 

一般的な病院や治療院で骨の位置を適切な位置に戻すアプローチや筋肉のバランスを整えるアプローチををしないところが多いみたいです。アプローチをすれば消えることがほとんどです。

 

お悩みの方は一度、体験からご受講いただくようお願い申し上げます。

 

体験のお問い合わせはこちら↓

080-6102-0607

※上記電話番号をタップすると電話がかけれます。

施術中は電話に出れないことがあります。
その際は留守番電話にお名前とご希望の日時をお伝え下さい。
手が空き次第折り返しご連絡させて頂きます。

メールでの体験のお問い合わせはこちら↓
https://itamikaizen0312.com/contact/

 

ごあいさつ・プロフィール

膝痛専門整体師 豊田啓太

 

●専門分野の資格

 

○国際ライセンス全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー

 

○日本コアコンディショニング協会ベーシックインストラクター

 

○パーソナルトレーニングスタジオナノ認定パーソナルトレーナー

 

○フィットネス総合研究所初級、上級スクール終了○フィットネス総合研究所講師養成終了

 

○ネイシューインソールベーシックマイスター

 

※数ある資格の写真の一部です。




 

 

●経歴

コナミスポーツクラブ→接骨院→フリーランス(現在)

 

スポーツクラブで膝痛や腰痛、ダイエットなどの悩みを持った方に対して、ストレッチ指導、たくさんの指導を行う。

 

かけもちで接骨院で修行をし、休みの日にはたくさんの技術セミナーに出て、根本から膝痛を改善するオリジナル運動療法を開発する。

 

結果が出るため、このオリジナル運動療法を世の中に広めるためにフリーランスとして独立をする。現在も毎月120人の方の運動療法を行い、たくさんの喜びの声を頂いている。

 

 

私が膝痛専門で指導をしていこうと思ったきっかけ

 

なぜ、膝痛専門で指導をしようと思ったのか言いますと、
実は私自身、 膝痛や腰痛などにより、やりたいことが出来なかった経験があるからです。

自分自身、関節の痛みを治して もらう為に年間300日以上 病院や治療院に通った経験 があります。

 

しかし、残念ながら膝痛や腰痛は治りませんした。一日経てば痛みは元通り。

正直、辛かったです。

 

「こんな辛い思いをするのは自分だけでいい。 自分みたいに膝痛や腰痛で苦しんでいる方を助けたい!」と思い、必死で勉強をしました。

 

そうすると、あることに気が付いたのです。

もみほぐすだけの整体、マッサージや湿布、電気、注射のような対処療法ではは膝痛は治らない。

改善しても一時的である。本当に改善しないといけないのは日常の身体の癖で姿勢や歩き方や日々の体の使い方を改善しないと根本から痛みが解消しないということに気がつきました。

本当に困っていらっしゃる方々に正しい情報を伝えたくて、伝えたくて根本から膝痛を解決していくこの仕事を始めました。

 

施術風景

①カウンセリング
まずはカウンセリングを行います。そしてお客さまの悩みや要望をお伺いします。

②徹底的なあなたの膝痛の原因を分析
膝の痛みの原因を分析。原因が分からないと根本解決できません。

③膝周りや股関節の運動(約20分)

原因分析をした結果をもとに根本から膝の痛みを解消する運動療法を行っていきます。

④痛み改善を促進する運動療法の習得(約10分)
最後は自分で簡単に出来る根本から膝の痛みを解消する整体を習得していただきます。それだけでなく膝痛改善には栄養も大事なので栄養指導もさせていただいております。

 

注意事項 ご案内

ご相談、ご質問は無料です。
お話を聞いてみたい方は今すぐご連絡ください。

 

体験のお問い合わせはこちら↓

080-6102-0607

※上記電話番号をタップすると電話がかけれます。

施術中は電話に出れないことがあります。
その際は留守番電話にお名前とご希望の日時をお伝え下さい。
手が空き次第折り返しご連絡させて頂きます。

メールでの体験のお問い合わせはこちら↓
https://itamikaizen0312.com/contact/

 

■営業案内■
 
○営業時間 月曜日~土曜日
 9:00~21:00  
 

※自宅、会社への出張は22時迄可能です。
完全予約制 
※ご希望の曜日、時間をお知らせください。可能な限り対応させていただきます。
 
 
■定休日 日曜日
 
■料金
(運動療法+栄養療法+膝の負担を軽減する筋力トレーニング)
※初回の体験は上記+カウンセリングを行います。)
 
 
初回体験料
7000円(税込)
 
2回目以降の料金
一回 10,800円(税込)
 
回数券
 3回29,900円
 6回55,000円
12回99,900円
 
 
■活動場所■
スポーツパフォーマンスアカデミー接骨院

 

※施術を実施させて頂く場所はパフォーマンスアカデミー接骨院内になります。

 

〒 545-0001 大阪市阿倍野区天王寺町北3-17-34
TEL 080-6102-0607

 

△注意 
必ず、「ホームページを見ました!」とお伝えください。

 

■キャンセルポリシー■
ご予約のキャンセルは必ず1日前までにご連絡ください。当日のキャンセルは、やむを得ない事情の場合以外は全額をお支払いただくこととなります。

 

体験のお問い合わせはこちら↓

080-6102-0607

※上記電話番号をタップすると電話がかけれます。

施術中は電話に出れないことがあります。
その際は留守番電話にお名前とご希望の日時をお伝え下さい。
手が空き次第折り返しご連絡させて頂きます。

メールでの体験のお問い合わせはこちら↓
https://itamikaizen0312.com/contact/

大阪 膝によい栄養とは?!

大阪 膝痛専門整体師の豊田啓太です。
本日は免疫と栄養についてメルマガを書きたいと思います。
よくスポーツクラブのショップに「プロテイン」
というものが置いてあるのですが
そのプロテインの上にPOPが貼ってあり、
プロテインを飲むと免疫能力に効果がありますよいう文言が書かれています。
ちなみにプロテインというのは「たんぱく質」のことなんですが
免疫力をあげるのにかなり直結してきます。
免疫で大事になってくるのは白血球なんですが
実はその白血球を正しく作るためには、
「骨髄」状態がよくなければいけません。
ちなみに骨髄を正しく作るのに「たんぱく質」がいります。
(もちろん、たんぱく質以外も必要です。ここではその話は
はぶきます。)
ですので、たんぱく質不足でも免疫が下がり、
体調不良になりやすいという方もいらっしゃいます。
もちろん、痛みにも関係があります。
特に女性の方はたんぱく質が足りない傾向にあります。
ですので、たんぱく質を摂取されていない方は
少しずつ摂取量を増やすことをオススメします。
健康に自信がない方、免疫能力を高めたい方は
実践されてみてください。
それでは。

大阪 膝の手術をしなくても膝の痛みが取れましたー!

大阪 膝痛、半月板損傷専門の豊田です。
本日は骨盤の左右差があると膝の痛みにつながるという話をさせていただきます。
ちなみにこの方は膝の手術を勧められている方なのですが
骨盤の左右差を調整すると膝の痛みが消えました。
骨盤を整えたビフォーアフターの写真はこちらになります。

この方は膝の手術をするのが嫌だということで私の施術をご受講されました。
今はたまに痛みが出るそうですがだいぶ痛みは消えました。
膝の手術がだいじな方もいると思いますが膝の手術をしなくても、
膝の痛みが消える方がたくさんいらっしゃいます。
あなたは膝の手術をしたいでしょうか?
手術をせずに痛みを取りたいという方はご連絡ください。
よろしくお願いします。
「大阪 半月板損傷 膝の痛み、膝痛専門整体TBC」

大阪 膝の病院・整体・治療院に行くと治らない!

おはようございます。
トレーナー兼整体師の豊田啓太です。
いつも、ブログをお読み頂き誠にありがとうございます。
本日は治療家、整体師、病院に依存しちゃだめ
ということについてメルマガを書きたいと思います。
ところであなたは病院や治療院に行っておられますでしょうか?
おそらく、行っておられると思います。
そんなあなたにご質問です。
症状に改善が見られましたでしょうか?
おそらく、よくなった方もいれば、
よくなっていない方もいると思います。
実は体の痛みをとっていくために重要になってくるのは、
治療家、整体師、病院に依存しないことです。依存している方は治りません。
どういうことかと言いますと痛みを作った原因は
誰でもなくあなたが作っています。
例えば、腰痛でお話をします。
あなたに腰痛があったとします。
本当に腰痛で困っていれば病院や治療院、
整体に行くと思います。
上記の選択は正しい選択だと思いますがそれだけではいけません。
なぜ、あなたは腰痛になったのでしょうか?
必ず、痛みが起きるということは何か痛みが起きるような
習慣をあなた自身がとっています。
そこが分析できると改善するスピードがかなり早くなります。
っていうか、そこを分析できていないと改善ができません。
痛みを改善したいと言っているのに下記のことを
していると治るものも治りません。
なぜならば下記の行動は痛みを作り出す根源になるからです。
あなたはこのようなことをしていませんか?
・変な姿勢でテレビを見ている。
・片足に重心をかけている。
・脚を組んでいてる。
・変な座り方をしている。
・背中を丸めてスマートフォンを使っている。
・つま先が正面ではなくてつま先が外になるような座り方をしている。
・ハイヒールを頻繁にはく。
・歩き方がおかしい。
上記のような行動ををしている限り、整体、治療院、病院でよい施術や治療を
してもらっても一緒です。元に戻ります。
痛みはあなたが作りだしています。
ですので、一度、ご自身の生活習慣を振り返ることを
オススメ致します。それでは☆
本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます。

大阪 膝の手術は専門医に任せると大丈夫なのか?!

大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
本日は膝には手術がいらない?!について
ブログを書きたいと思います。
私のところには手術一歩手前の方にたくさんお越しいただいております。
毎日膝の痛みが大変つらく、整形に行くと手術をすすめられる方に
たくさんお越しいただいております。
お越しいただいている方は手術はしていないけども
施術を受けると膝の痛みがとれきます。
本当に手術をしないと痛みが取れないというのであれば、
手術を受けたほうがよいと思います。
ですがほとんどの場合、膝の骨が本来よりも正しい位置に
なかったり、筋のバランスが崩れ、一部分の筋肉の使いすぎが
原因で痛みが起きていることが多いです。
私の場合、施術をしたりもしますが根本から痛みを改善するためには
栄養状態も関係すると考えているので栄養のアプローチもしていきます。
痛みが起きるメカニズムはざっくりいいますと、
細胞の破壊で起きています。
細胞が破壊されることで痛みが起きます。
ということは細胞を修復すると痛みが消えるのですが
その細胞を修復するためには栄養が大事になってきます。
3食しっかり食べましょうというざっくりとした
アプローチではなくて、食べることも大事なのですが何を
どれだけの量をとるのか?とうことが大事です。
よい栄養をとっていても、量が足らないと体は修復していきません。
そのような考えで栄養は大事になってきます。
ざっくりまとめますと「適切なアプローチ」をしていくと
膝の痛みは消えてきます。
もちろん、なかなか取れない膝の痛みなどもあると思うのですが
たいがいの痛みは取れてきます。
実私のところには手術をしたけども痛みが取れないという方も
たくさん来ていただいています。
不思議に思いませんか?
普通、手術をすれば痛みが取れますよね。
ですが手術をしても痛みが取れない方がいらっしゃいます。
なぜでしょうか?
手術では変えられないものがあるからなんですね。
膝の手術が成功したとしても、
膝の痛みが起きてしまう姿勢や動作の癖は
変えられいんです。膝が治ったとしても、
膝痛になりやすい姿勢や動作のままだと
痛めてしまいます。
そうです。生活習慣の改善が大事になってきます。
腰痛も一緒です。
整体で骨盤矯正などをして、骨盤を修正していただいたとしても
一時的に戻っているだけで、家で悪い姿勢でテレビを見ていたら、
すぐにゆがみがもとに戻ってしまい、腰痛になってしまいます。
だから、姿勢や動作を変えることが大事になってきます。
事実、私のところにいらっしゃっている膝痛のお客様は
膝の痛みが起きてしまう姿勢や動作の癖があり、
上記のくせをとってあげると痛みが取れてきます。
なぜ、痛みが取れるのか?と言いますと、
膝にかかるストレスが取れるからになります。
そのストレスにより細胞が破壊を起こしてしまうのですが
姿勢や動作がよい状態だと細胞の破壊が起こりません。
だから、よくなります。
本当に膝を痛めている方で手術をしようかしまいかを
悩んでいる方は大変多いと思います。
ですが手術をしても取れない膝の痛みが
あることを覚えておいてください。
実際、そういった方もたくさん見ていますし、
そのように困っている方に対して結果を出してきました。
色々と考えたり、相談して決めればよいと思います。
私のところは体験もあるので
ご受講されたい方は体験もご受講いただけたらなと思います。
よろしくお願いします。

大阪 O脚をくっつける方法

大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
先日、ある女性のひざ痛の施術をさせていただきました。
その方はかなり前からO脚だったみたいです。
ですが施術後、こんな感じで脚がくっつくようになり、
「あ!こんなに脚がついたのは生まれてはじめてやわ!」
というお声を聞くことが出来ました。
ちなみにO脚はひざ痛の原因につながります。
O脚やX脚みたいに脚の骨が正しい位置にないと、
膝の周りについている筋肉や靭帯、その他組織にとても負担をかけてしまい、
膝に痛みが出てしまいます。
では、どのようにすれば負担が減るのかと言いますと、
O脚やX脚を改善していくことが大事になってきます。
この方の場合、O脚の原因は股関節でした。
股関節が本来よりも正しい位置にないことで骨の位置がずれている
状態になっていました。
では、どのようにして改善したのかと言いますと、
股関節周りの筋肉を活性化したということがポイントに
なってきます。
股関節周りについているお尻の筋肉や内ももの筋肉が弱いと
股関節が正しい位置にはまりません。
鍛えると、正しい位置にはまってきます。
この方に行ったことは股関節周りの筋の活性化をしただけになります。
このブログをご覧いただいている方はO脚かもしれませんが
先天性ではない限り、改善することは可能です。
お困りな方はご相談ください。
よろしくお願いします。

大阪 男性の半月板損傷が改善

大阪 膝痛、半月板損傷改善整体専門の豊田啓太です。
本日は半月板損傷でも膝の痛みが改善できる!
についてブログを書きたいと思います。
先日、ある男性の方が当院にお越しいただきました。
その方は半月板損傷という診断を受けたみたいですが
あることをすると膝の痛みが取れてきました。
この方の膝痛の原因は半月板損傷が問題ではなくて、
筋肉の硬さが問題でした。
今までたくさんの膝の施術をさせていただきましたが
案外、半月板損傷と診断されたとしても、
そのほかが原因で膝痛が出ていることが多いです。
このブログをご覧いただいている方に朗報かもしれませんが
半月板損傷が問題ではなく、膝の痛みはその他の状態が
問題かもしれないということを頭に入れておいてください。
一応、半月板損傷と診断されたけども膝の痛みが緩和した
男性とのお客様とのやり取りをご覧ください。
豊田「現在、痛みはどこにありますか?」
鎌倉「膝の周辺が痛いです。」
豊田「承知致しました。では、今から施術させていただきますね」
鎌倉「ありがとうございます。お願いします。
豊田「(膝の周りの筋肉を緩める。。。)
   鎌倉さん膝の周りの筋肉を緩めてみたのですが今の状態はいかがですか?
鎌倉「あ、マシになりましたね。」
豊田「マシになりますよね。これを続けていけば膝の痛みはとれてきますよ」
鎌倉「そうなんですね。ありがとうございます。
豊田「がんばりましょう。」
鎌倉さんは来られたときは膝の周辺に痛みがありましたが
施術後、膝の痛みはほとんど消えていました。
半月板損傷が本当の原因だっとすれば痛みは取れないですよね?
ですが、膝周辺の筋肉を緩めることで膝の痛みがとれました。
半月板損傷と診断されたとしても、痛みの原因は案外他のところが
要因にになって出ている場合が多いです。
膝痛でお困りな方はご相談いただけたらなと思います。
よろしくお願いします。
「大阪 半月板損傷 膝の痛み、膝痛専門整体TBC」

大阪 膝 サプリメント

大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
本日は膝を治すサプリメントについてブログを書きたいと思います。
あなたはところで膝を治すサプリメントを飲んでいますでしょうか?
私のところに来られる方は膝痛の方が多いので飲まれている方が多いです。
ですが飲んでいても、あまり効かないという方が多いです。
なぜ効かないのでしょうか?
ここらへんは論理的に考えると見えてきます。
そもそも、痛みが出るということは細胞が壊れていますよー
という体からのサインになります。
このサインが出るから体は痛みを治そうとします。
ちなみに細胞が修復されると痛みが起きないようになっています。
痛みが治らないということは細胞がきちんと修復されていないという
ことになります。
細胞を修復するためには、
細胞を修復できる栄養を摂らないければ修復できません。
たまにダイエットのためにご飯をカットする方がいらっしゃいますが、
実は細胞を修復するためにはご飯をしっかりと食べることが大事になってきます。
まだまだ摂ったほうがよい栄養はありますが細胞を修復する栄養をとっていけば
細胞が修復し痛みがとまってきます。
姿勢や骨のずれなどを修正することも大事ですが
根本から治すためには栄養も大事になってきます。
あなたはしっかりと栄養が摂れていますでしょうか?
本当に栄養はかなり大事です。
栄養でお困りな方は相談に乗ることも可能なので
ご連絡いただきますようお願い申し上げます。
それでは、今日はこれで!

大阪 正座をすると膝が痛いあなたへ

こんにちは。大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
本日は正座をするときに膝が痛い方の原因について
ブログを書きたいと思います。
最近、正座が出来ないという方がたくさんいらっしゃいます。
ちなみに正座ができない原因は色々とあるのですが
膝周りの組織が硬いこともひとつなんですが
骨が適切なく、適切な動き方をしていないということ
が原因です。
通常、正座をするときに膝を曲げるるのですが
この時、お皿の下の骨(脛骨)という骨が
内にねじるように動くから膝を曲げることができます。
しかし、正座が出来ない方は膝を曲げてくるときに
脛骨という骨が内にねじれなく、
外にねじれたままになってしまっています。
この部分の動きを解消していくためには、
運動とストレッチが必須になってきます。
特にこのパターンの場合、硬くなっている筋肉は
・ふとももの外側
・ふとももの後ろの外側
・ふとももの前の外側
この部分の筋肉が硬くなっていることが多いです。
正座がしにくい方はこの上記の筋肉を
マッサージやストレッチをしてみてください。
それでは。

大阪 内側側副靱帯を痛める原因

大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
本日も内側側副靱帯を痛める原因についてブログを書きたいと思います。
内側側副靱帯はざっくり言いますと
大腿骨の内側から脛骨の内側にくっついています。
基本的に立っているときや動いているときに脚がまっすぐの状態であれば
痛めることはありません。
まっすぐではなくて、脚を踏み込んだときに膝がつま先よりも内側に入るような
動きになってしまうと内側側副靱帯などにとてもストレスがかかります。
ストレスがかかってくると痛みにつながってきます。
ですので痛みをとるためには動きを変えていくことがとても大事になってきます。
よい動きに変わってくれば、痛みはマシになってきます。
動きはかなり大事です。

大阪 内側側副靱帯損傷(ないそくそくふくじんたいそんしょう)

大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
本日は内側側副靱帯を痛める原因についてブログを書きます。
内側側副靱帯を痛める原因はその人の動きのクセになります。
急に痛めたわけではなく、
内側側副靱帯を痛めるような動き方をすることで、
内側側副靱帯を痛めてしまいます。
そうです。あなたの動き方が原因です。
内側側副靱帯に負担がかからない動きを習得していくと
やがて膝の痛みを消えてきます。
湿布や注射や薬やサポーターをするだけでは
動きを改善していくことはできません。
動きを改善していくためには運動が必要になってきます。
内側側副靱帯を痛めている方はご相談ください。

大阪 内側側副靱帯を痛める

大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
本日は内側側副靱帯を痛める原因についてブログを書きたいと思います。
内側側副靱帯はふとももの骨から脛骨というふとももの下の骨にくっついています。
簡単に言いますと、上の骨と下の骨をつないでいます。
靭帯は骨の位置を安定させてくれています。
では、なぜ内側側副靱帯を痛めてしまうのか?と言いますと、
体を動かすときに通常よりも骨の位置がずれてしまうことで、
痛めてしまいます。
ようは動きが悪くなっているということです。
悪い動きになっています。
骨の位置がよい位置のまま動かせていると
内側側副靱帯を痛めることはありません。
ですので、動作をかえないと動かさば動かすほど、
痛めやすい体になってしまいます。
動作を変えていくことはとても大事です。
あなたの動作は大丈夫ですか?
自分ではあまり分からない方はご相談ください☆

お問い合わせ・無料相談はこちら

お問い合わせ・無料相談はこちら

  • 電話でのお問合せ
  • メールでの無料相談・お問い合わせはこちら

「大阪重症膝痛専門整体院ひなた」へのお電話はこちら

PAGE TOP