天王寺 膝痛 病院に行ってもなかなかよくならないあなたへ

大阪 天王寺 阿倍野 
膝痛専門トレーナーの豊田啓太です。
本日は整体や病院にいっても
なぜ痛みが改善しないのかについて
ブログを書いていきたいと思います。
私のところにはどこにいっても
改善しないという方がたくさん来られます。
ですがあることをすれば、
改善しちゃいます。笑
では、なぜどこに行っても痛みが
改善しないのかについて書いていきます。
なぜ痛みが改善しないのかなんですが、
整体院や病院では本当に弱くなっている
筋肉の筋力をあげないから改善しません。
よくなっても一時的です。
筋力をあげないことが改善しない
原因を作っています。
痛みがあるところには必ずといっていいほど
筋力低下がどこかにあります。
例えば、膝に痛みが出ている方は
O脚になっていることがほとんどなんですが、
なぜ、O脚になっているのかといいますと、
膝の外側の筋肉が使いやすい
姿勢や動作になっているから
O脚になるのです。
簡単にいいますと、
膝の内側についている筋肉よりも
外側の筋肉が強くなっている状態に
なっています。
上記の状態というのは筋肉のバランスが悪く
なっている状態です。
膝の内側の筋肉と外側の筋肉が
5対5で働いていればO脚にはなりません。
このバランスがくずれてO脚になってしまうのです。
O脚を改善するためには、
筋肉のバランスを改善することが
とても大事でバランスが改善してくれれば、
O脚は少しずつよくなってきます。
O脚が改善してくると
関節の負担が減ってくるので
痛みがとれてきます。
マッサージやその他対症療法では、
本当に弱くなっている筋肉の筋力を
あげないので、O脚を改善させることは
難しいです。
本当に弱くなっている筋肉の筋力を
あげることで正しい骨の位置になってきます。
ちなみに下記の方はO脚でしたが
弱くなっているところの筋肉を
鍛えていくことでO脚が
改善していきました。

あなたがO脚で困っていて、
どこにいっても解消されないと
悩んでいる場合は
弱くなっているところの
筋トレを指導しているところに
ご相談しましょう。
あなたの調子がよくなる
ヒントをこれからも
がんばっていきたいと思います。
筋トレは本当に重要です。
それでは。
根本から膝痛が最速で
改善するヒントが満載の
無料メルマガの購読は
下記からお願いします。
膝痛を根本から解決無料メールマガジンの購読はこちら↓

天王寺 膝痛 膝の前側が痛い 60代男性

大阪 阿倍野 天王寺 
膝痛専門トレーナーの豊田です。
本日は膝の前側に痛みが出る方の特徴と解決
方法についてブログを書いていきたいと思います。

膝の前側に痛みが出る方は
スクワットなどをすると
膝関節を過剰に使いすぎる
動きになっています。
人の体というのはどこかの部分が
動かないとそのほかの部分
を使って体を動かすと
いうのがあります。
何がいいたいかといいますと、
この方の場合、膝関節を過剰に使いすぎて
しまっています。
ということは他の部分が
動いていないかも
しれないという風に
考えていきます。
そして、この動かない部分が
あることで膝が動きすぎて、
膝が痛くなってきます。
解決するためには膝関節ではなく、
その上にある股関節の動きを
よくしていくことがとてもとても
大事になってきます。
膝の前側に痛みが出る方の
特徴として、ほとんどの方が
股関節が動いていません。
動かないところの動きをひきだすと、
関節のストレスがなくなり
痛みがとれてきます。
動いていないところを動かせば
あなたの膝の痛みもとれてきます。
膝痛でお困りな方は当院にご相談ください。
根本から膝痛が最速で
改善するヒントが満載の
無料メルマガの購読は
下記からお願いします。
膝痛を根本から解決無料メールマガジンの購読はこちら↓

大阪 東住吉区 膝が伸びない 膝が痛い

大阪 阿倍野 天王寺
膝痛専門トレーナーの豊田です。
本日は膝が痛い、
膝が伸びないという
テーマでブログを
書いていきたいと思います。
膝痛の方は膝が伸びていないことが多いです。
これはある筋肉が弱くなることで
ハムストリングスが硬くなるのですが、
膝が曲がっていると
常に膝周辺の筋肉を過剰に使う
状態になりますし、
膝関節がものすごく不安定になります。
不安定になることで
膝周辺の組織を傷つけてしまい、
膝痛になります。
対策としてはまずはしっかりと
伸びる膝を作っていくことが
大事になってきます。
そして、伸びる膝を作るために
大事になってくるのは
体幹の筋力をあげていくことが
大事になってきます。
実は体幹の筋力が弱くなること
腰が曲がり、曲がってくることで
膝も曲がってくるのです。
ですので、体幹の筋力をあげること。
そして、内転筋の筋力をあげていくこと。
この2点が膝の曲がりを
解消するために大事なってきます。
無理に膝を伸ばそうと思っても
伸びません。
なぜならば、膝が曲がる原因を
解決していないからです。
なぜ曲がっているかを分析して、
それに対してアプローチができれば
解決していきます。
あなたもなかなか
膝が伸びないということ
で悩んでいるのであれば、
それに対して詳しい方に
ご相談いただけたらなと思います。
それでは。
根本から膝痛が最速で
改善するヒントが満載の
無料メルマガの購読は
下記からお願いします。
膝痛を根本から解決無料メールマガジンの購読はこちら↓

大阪 東住吉区 膝痛 膝の前側に痛み

大阪 膝痛専門トレーナーの豊田です。
本日は膝の前側に痛みが出る原因を
お伝えさせていただきます。

膝の前側に痛みが
出る方の特徴として、
股関節の動きが
悪くなっていることが多いです。
股関節の動きが悪くなっているから、
その分の動きの悪さを
膝関節で代償してしまいます。
そして、膝関節が
股関節の動きが悪い分、
過剰に動きすぎてしまう
ことでストレスがかかり、
膝関節にストレスを
かけてしまいます。
対策としては
膝関節がストレスを
かかえにくい
動きにかえていくことが
大事になってきます。
そのためには股関節の
動きをよくしていくこと。
それをするためには
股関節の筋力をあげて、
正常な動きにして
いかなければなりません。
異常を正常にして
いくことができれば、
痛みはとれてきます。
あなたの関節は異常、
それとも正常ですか?
異常を正常にかえていくことで
あなたの痛みはとれてきます。
詳しく知りたい方は
当院までご相談ください。
それでは。

大阪 東住吉区 膝痛 内側の痛み

大阪 阿倍野 天王寺 膝痛専門
トレーナーの豊田です。
本日は膝の内側の痛みの原因と対策について
ブログを書いていきたいと思います。
膝の内側の痛み出る原因として、
大体この2つに分かれます。

※カラー図解 筋肉のしくみ・はたらき事典引用
・内側ハムストリングスの筋力低下
・内側ハムストリングスの柔軟性低下
この上記のどちらかが原因で
膝の内側に負担がかかり、
痛みにつながっていることが
ほとんどです。
対策としては上記の筋肉の
筋力低下と柔軟性低下を
正常な状態に戻していくことで
痛みは軽減していきます。
柔軟性が低下しているからといって、
ストレッチをすれば、
改善するというわけでもなく、
その筋肉の柔軟性が低下する原因を
見つけなければ、また硬くなって
ストレスがかかり痛くなって
しまいます。
なぜ、その筋肉の柔軟性低下が起きたのか?
なぜ、その筋肉の筋力低下が起きたのか?
これらを見つけないと
またその筋肉が硬くなったり、
筋力低下を起こし
また痛みにつながってしまいます。
大事なのは本当の原因を
見つけることが一番大事になってきます。
あなたの痛みの本当の原因は
何でしょうか?
それを見つけることができれば、
改善は簡単です。
ただストレッチ、マッサージ、
湿布をするだけでは
改善できません。
なぜならば、それが本当の原因に
対しての適切な対策ではないからです。
あなたの本当の痛みの原因は何でしょうか?
詳しい方にご相談してみてください。
それでは。
根本から膝痛が最速で
改善するヒントが満載の
無料メルマガの購読は
下記からお願いします。
膝痛を根本から解決無料メールマガジンの購読はこちら↓

大阪 東住吉区 60代男性膝痛 歩くのがつらい

大阪 阿倍野 天王寺 膝痛専門
トレーナーの豊田です。
昨日、60代男性の方が
当院に来られました。

その方は日常生活の膝の痛みで
困っておられた方なのですが
少しの筋トレで痛みがとれました。笑
なぜ、このような結果が
出せたのかといいますと、
原因に対してしっかりと
アプローチしたからです。
あなたの痛みの
原因は何なのか?です。
そして、膝の痛みの根本原因は
筋力低下にあるので、
「一般的な施術では結果が出ないです。」
出てもその場限りになります。
私がなぜ結果を出せるのかと
いいますと、
「筋トレ」をしっかりと
指導しているからです。
痛みが出ていると
ついつい安静してしまうと
思うのですが、
筋力が弱くなっていて、
痛みが出ているのだから
動かさないとよくなりません。
もう一度いいます。
動かさないと
よくならないのです。
一時的に安静するのは構いません。
ただ、筋力が戻らないと
また痛くなります。
そして、炎症が起きると
さらに筋力低下が起きるので
関節を安定させる筋力が弱り、
変形がはじまります。
あなたは筋トレをしていますか?
筋トレをするとその場で結果が出ます。
あなたが本気でよくなりたい
というのであれば、
当院にご相談ください。
それでは。
根本から膝痛が最速で
改善するヒントが満載の
無料メルマガの購読は
下記からお願いします。
膝痛を根本から解決無料メールマガジンの購読はこちら↓

大阪 東住吉区 膝専門病院

大阪 阿倍野 天王寺
膝痛専門トレーナーの豊田です。
本日は太ももの筋トレだけでは
痛みがとれないについて
ブログを書いていきたいと思います。
よく膝の痛みに対して「大腿四頭筋」
などを鍛えましょうとか言われますが、
それだけでは改善はしないです。
大腿四頭筋でよくなるのであれば、
みんなよくなっています。笑
なぜ、そのようなことになるのかといいますと、
人によって「膝の痛みの原因」が違うからです。
原因に対して、しっかりと
アプローチをしていくことで結果が出ます。
原因分析が間違っていると
なかなか結果が出てきません。
そして、太ももの筋トレで
改善した試しもありません。
ただ、大体アプローチしたほうが
よいところは決まってきます。
膝痛の方は必ずといってよいほど、
「太ももの後ろの内側の筋肉」
が硬くなってるか、
もしくは弱くなっているかの
この2つのパターンにわかれます。
ということはそこにアプローチを
うまくかければ、痛み改善ができる
ということです。
ところで、あなたは太ももの前側
ばっかり鍛えていませんか?
そればっかりしていても改善しません。
変化が出ないと思われたのであれば、
別の方法を試してみてはいかがでしょうか?
根本から膝痛が最速で
改善するヒントが満載の
無料メルマガの購読は
下記からお願いします。
膝痛を根本から解決無料メールマガジンの購読はこちら↓

大阪 東住吉区 膝痛 整体

大阪 阿倍野 天王寺 
膝痛専門トレーナーの豊田です。
本日は最初は痛みが取れたけども、
それからなぜ痛みがとれてこないのか
についてブログを書いていきます。

あなたがこのブログを
読んでいるということは
「整体、接骨院、病院」
に行かれている方だと思います。
施術を受けたとき
はマシになった。
でもまだ痛い。。。
ということで悩んでいませんか?
なぜこのようなことが
起きるのでしょうか?
私のところに通っていただいた方を
分析していると、
よくなってくると、
自然に「活動量」が増えていきます。
最初は激痛であまり
動けなかったとして
ちょっと動けるように
なったということで
歩く量が増えたり、
階段にのぼってみようかな
とと思い、昇られる方が多いです。
実は少し動けたらようになり、
活動量が増えたため、
それがストレスになり、
膝の痛みが出てしまっている
ということです。
でも大丈夫です。
前より動けない状態から
動けるようになっている
時点で体としては快方に
むかっていっています。
よくなっている証拠です。
痛みが改善していく前には
必ず前より動きやすく
なるという現象がおきます。
動きやすい体はよくなってきて
いるというサインです。
ただし、動きすぎは禁物です。
動けるようになって
きたからといって、
色々と動きすぎていると
負担になるので、
少しずつ関節の動きを
よい状態にしていき、
ステップアップをされることを
おすすめいたします。
それでは今から名古屋で
ある団体の試験を受けてきます。
それでは。
根本から膝痛が最速で
改善するヒントが満載の
無料メルマガの購読は
下記からお願いします。
膝痛を根本から解決無料メールマガジンの購読はこちら↓

大阪 東住吉区 膝に水がたまってい膝が痛い

大阪 阿倍野 天王寺 
膝痛専門トレーナーの豊田です。

ブログを書いて
いきたいと思います。
あなたは膝に水がたまり、
苦しい思いをされている
と思います。
早く、このつらさを
どうにかしたい。。。
ということで水を抜きにいったり、
治療を受けにいったり、
していると思います。
でも、なかなかよくならない。。。
そんなことで
悩んでいないでしょうか?
実は膝の痛みをとるために
大事なことがあります。
それは、
「膝の痛みの本当の原因は筋力低下である」
なぜ、このようなことが言えるのかと
いいますと、私のところにこられる方は
筋トレをしていただきます。
痛みがあってもです。
そうすると、どのようなことが起こってくるのか
といいますと、膝の水がなくなっていきます。
そして、痛みもとれていきます。
なぜこのようなことが起きるのかといいますと、
膝の水がたまる原因として、
「膝関節に負担」がかかっているからたまるのです。
ということは関節に負担がかかっているかぎり、
膝の水がたまり続けるということになります。
関節のストレスを減らすためには
関節の動きをよくしていかなければ
なりません。
その動きをよくしていくためには
筋トレが大事になってきます。
あなたは筋トレをいれていますか?
筋トレといっても、
スクワットとか腕立て伏せとか
そういったものではなく、
動きをかえていく筋トレです。
動きをかえていく筋トレを
行っていくと、
痛みが改善していきます。
されたことがない方は取り入れましょー
それでは。
根本から膝痛が改善するヒントが
満載の無料メルマガの購読は
下記からお願いします。
http://www.itamikaizen.com/acmailer/form.cgi

大阪 東住吉区 変形性膝関節症の膝痛

大阪 天王寺 膝痛専門トレーナーの豊田です。
膝の痛みの原因は関節の動きが原因だ
ということについてブログを書いて
いきます。

膝痛の方の特徴として、
膝周りの筋肉、そのほかの組織が
非常に硬くなっています。
硬くなっていると関節の動きが悪く、
その動きが悪いことで
膝関節にストレスがかかり、
膝痛の原因につながります。
関節の動きというものはとても大事で、
下記の関節の動きが悪くなることで
膝に痛みが出てきます。
・腰の関節
・股関節
・膝関節
・足関節
いろいろな関節の動きが
膝の痛みに影響してきます。
膝痛を改善するためには
各関節の動きをよくしていくことが
とても大事になってきます。
動きをよくしていくためには
「施術」も大事ですが、
筋トレ、ストレッチを行うことで
動きがよくなってきます。
施術も大事ですが
根本的に解決となると、
筋トレが非常に大事なキーをにぎっています
膝痛の患者さんは
たいていどこかの
筋肉の筋力低下が起きています。
筋力が復活してくると
痛みがその場でとれたりします。
痛みが出ているからといって、
安静にしておくのではなく、
正しい筋トレをしていけば、
痛みというものは消えていきます。
あなたの痛みは筋力不足かもしれません。
その場で結果が出た
患者さまのお声は下記をご覧ください。
■実際にご受講される前は何に悩んでいましたか?
もともとは健康のためと思い、
一日に4キロほど歩いていて膝が痛くなり、
近所の整形外科で膝に
水がたまっていると言われました。
注射して水を抜き、ヒアルロンを打ってもらい、
楽になりましたがまた水がたまり、
注射して水を抜いてもらうということを
続けていましたが、同じところに注射すると、
その注射が痛くて、ガマンできないほどになりました。
そして、その整形外科には行かなくなり、
大きな病院で見てもらいレントゲン等で
変形性膝関節症と診断されました。
手術しましょうと言われていましたが、
こわいし様子を見ますと言ってことわり、
膝のサポーターや痛み止めの薬を
飲んで過ごしていました。
■一回目の指導(体験)をご受講されてどうでしたか?
体験して、関節の仕組みや自分の姿勢の悪い
ところなど教えていただきました。
少しのストレッチで痛みがずいぶんと楽になり、
受講しようと思いました。
■実際にご受講されてどうでしたか??
自分の姿勢の悪さが原因でかたまっている
筋肉などのストレッチをしていただきました。
自分でする運動やストレッチも
教えてもらっていますが、
自宅での運動やストレッチはあまり
出来ていないにもかかわらず、
痛みはずいぶんなくなり、楽になりました。
これからは自宅でも一生けん命、
ストレッチや運動をおこない、
痛みを完全になくしていこうと思っています。
たいへんすぐれたトレーナーに
出会えたと思っています。
どうも、ありがとうございました。

大阪 東住吉区 しゃがんむと痛くなる膝痛

大阪 阿倍野 天王寺 
膝痛専門トレーナーの豊田です。

 

最近、東住吉区のお住まいの方から
膝痛で困っているとのことでお問い合わせが多いです。

 

本日は変形性膝関節症の膝の痛みはとれると
いうお話をさせていただきます。

 

変形性膝関節症の
膝の痛みであっても
軟骨の磨り減りで
痛みが出るわけではなく、
ほとんどの場合、
膝関節についている筋肉の
緊張によって膝の痛みが出ます。

 

緊張をとっていくことで
痛みはとれていきます。

 

では、なぜ、筋肉が
緊張してしまうのかといいますと、

 

弱くなっている筋肉の
「筋力低下」があるからです。

 

使えていない筋肉があると、
他の部分の筋肉に緊張がおきてしまいます。

 

ということは使えていない筋肉を
しっかりと使っていくことが
とてもとても大事になってきます。

 

使えるようにするために
大事なのは「筋トレ」です。

 

あなたは筋トレを
しっかりとしていますか?

 

なかなか痛みが取れない原因として、
使えていない筋肉が使えない状態に
なっているということがあります。

 

使えるようになれば、
痛みがとれてきます。

 

筋肉がしっかりと使えるようになって
痛みが取れた方の動画はこちら

 

 

根本から膝痛が最速で
改善するヒントが満載の
無料メルマガの購読は
下記からお願いします。
膝痛を根本から解決無料メールマガジンの購読はこちら↓

大阪 東住吉区 膝痛専門トレーナー

大阪 膝痛専門トレーナーの豊田です。
本日は膝痛の痛みの原因について
ブログを書いていきたいと思います。

膝痛の方に多い共通点として、
骨格にゆがみがあります。
たとえば、分かりやすいのがo脚です。
通常よりも骨が正しい位置にありません。
実は骨が正しい位置でないと
関節の周りの組織に
ストレスがかかります。
ストレスがかかることで
周りの細胞の破壊につながり、
痛みがでてしまいます。
改善方法としては
骨格を正しい位置にすることです。
そして、骨格を正しい位置に
していくためには筋肉のバランスを
整えなければいけません。
この筋肉のバランスが悪いことで
骨格のゆがみが発生します。
では、バランスを整えていくためには
何をしなければならないのかと
いいますと、
実は「筋トレ」が
大事になってきます。
弱くなっている筋肉の筋力をあげること。
柔軟性が低下している筋肉の
柔軟性をあげていくこと。
この2点がとても大事で
この2つのポイントを
おさえていくことで
骨格が適切な位置になってきます。
簡単に言いますと
正しい筋トレをすれば、
骨格のゆがみが
修正されるということです。
膝痛になる方は骨格がゆがんだ状態に
なってしまうことで膝関節に負担をかけて
しまっています。
マッサージや病院、鍼灸などにいっても、
なかなか改善しない原因は
「弱くなっている筋肉の筋力」
をあげないからです。
整体などで骨格を適切な位置に
してもらっても筋肉のバランスが
整っていないとまた元に戻ります。
筋力をあげていけば、、
骨格が正しい位置になってきます。
下記の写真のように。。。

膝痛で困っている方は当院にご相談ください。
ではでは。

お問い合わせ・無料相談はこちら

お問い合わせ・無料相談はこちら

  • 電話でのお問合せ
  • メールでの無料相談・お問い合わせはこちら

「大阪重症膝痛専門整体院ひなた」へのお電話はこちら

PAGE TOP