大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
本日はオスグットについてブログを
書きたいと思います。
オスグットは大腿四頭筋などの筋肉が硬くなることで起こることが多いのですが、だからといって、大腿四頭筋の柔軟性を高めるためにストレッチだけをしていても解消しないことがあります。
大腿四頭筋の反対側についているハムストリングスなどの筋力強化もしておかないと
オスグットでの膝の痛みが消えにくいです。
オスグットで太もものストレッチングをしても、なかなか改善されない方は筋力低下を疑ってみましょう。
こんにちは、大阪 膝痛専門の豊田啓太です。先日、あぐらを組んだときに膝の内側が痛いという患者様とこんな会話をしました。※佐藤様、という仮名とさせていただきます
佐藤さん:「先生、あぐらを組むときに膝が痛いです。」
豊田:「あぐらを組むときに膝が痛くなるんですね。少しチェックをさせていただきます」
佐藤さん:「はい、お願いします」
豊田:「佐藤さんのお体を確認させていただきました。佐藤さんのあぐらを組んだときに
膝の内側に痛みを作っているのは、ふとももの後ろの筋肉の硬さが原因しています。
佐藤さん:「ふとももの後ろの筋肉ですか。。。」
豊田:「はい、そうです。今からその筋肉を緩めてみますね。(ふとももの後ろの筋肉をゆるめる)
太ももの後ろの筋肉を緩めてみたのですが、いかがですか?
佐藤さん:「あれ!?あぐらを組んでも痛くないですねー!」
佐藤さんはこれ以外にも階段の昇り降りや歩いているときに膝の痛みがあったそうなんですが3回の施術でほとんど膝の痛みが消えたそうです。
ごくたまに痛みが出るそうなので、今はそこの部分を改善できるような整体やご自宅でもできる整体を家でも行っていただいています。
この佐藤さんのようにあぐらを組んだときや階段の昇り降りなどで膝が痛い方は一度豊田までご相談いただけたらなと思います。
大阪 膝痛専門の豊田啓太です。
本日は山登りをしたときに痛みがある八幡市にお住まいの女性の方の施術を担当させていただきました。
その方は日常生活でも、階段の上り下りや長時間歩いたときに痛みが出るそうでそれらを解消したいということでお越しくださいました。
その方の膝痛の原因を確認すると、股関節の筋力低下、足首のゆがみが原因でした。
股関節の運動と足首のゆがみを改善したあと、
お客様から
「あー!脚が軽いですねー」
という言葉をいただきました。
本日、山登りをしても膝の痛みがなかったよー!というご報告を受けて大変うれしかったです。
○○さん、しっかりと筋肉をつけたり、ゆがみをとっていき、生涯、元気でいられるような体作りをしていきましょう!
また次回もよろしくお願いします。