大阪 天王寺区 膝痛改善にはサプリメントも大事

大阪初!変形性膝関節症、膝痛改善に特化させた
整体を行う専門整体師の豊田です。
膝の痛み改善には筋トレは重要ですが
栄養状態をよくしていくことも非常に大事です^ ^
先日、私がオススメさせて
いただいているサプリメントを
摂取された方がいらっしゃるのですが、
炎症がひどかったのがおさまったと
ご連絡いただきました^_^
痛み改善には栄養はものすごく
大事なので、あなたの食生活を
見直していただけたらと思います^_^
それでは^_^

ジャンパー膝 大阪 筋トレで痛みが改善!

大阪初!変形性膝関節症、膝痛改善に特化させた
整体を行う専門整体師の豊田です。
膝痛を改善させるために普通の筋トレを
されている方がいますが、
それではなかなか膝の痛み
が改善しません。
一般的な筋トレは関節がずれやすいです。
関節がずれる方向に働く
筋肉を鍛えてしまうことで
筋トレをすることで
余計に悪化させたりする
方もいらっしゃいます。
大事なのは、ずれた関節の位置を
修正するための筋トレをすることが
大事です。
大切なことなので、
もう一度、お伝えいたします。
ずれた関節の位置を修正
する筋トレが大事です。
関節の位置を修正する筋肉が弱ることで
膝の痛み、腰の痛み、その他の痛みが
起きるのです。
本日は筋トレは筋トレでも
ずれた関節の位置を修正する
筋肉を鍛えていくことが大事と覚えて
おいてください(^^♪
ではでは(^^♪

膝を伸ばすと痛い

大阪初!変形性膝関節症、膝痛改善に特化させた
整体を行う専門整体師の豊田です。
膝が伸びないのは膝の裏の筋肉が硬いから
そこを伸ばすと伸びてきますよとか言う方がいますが、
膝の裏の筋肉を伸ばすだけだと
意味がありません。
そのようなことをしても、
また元の状態に戻るだけです。
お金と時間だけがかかるだけです。
それよりもなぜ、膝が曲がるのかのほうが
大事であり、膝関節を安定させる筋力が
足らないだけなのです。
膝関節を安定させる筋肉を鍛えれば、
膝は伸びてくるのです。
筋肉が硬いからといって、そこを伸ばしたり、
もみほぐす先生は要注意です^_^
あなたは筋肉が硬くなる原因を
きちんと理解していますか?
今日は膝が伸びない理由とはについて
お話しさせていただきました^_^
ご質問されたい方は
ご連絡ください(^^♪
ではでは^_^

オスグット 膝痛 大阪

大阪初!変形性膝関節症、膝痛改善に特化させた
整体を行う専門整体師の豊田です。
膝痛を改善させるために普通の筋トレを
されている方がいますが、
それではなかなか膝の痛みが改善しません。
一般的な筋トレは関節がずれやすいです。
関節がずれる方向に働く筋肉を
鍛えてしまうことで
筋トレをすることで
余計に悪化させたりする
方もいらっしゃいます。
大事なのは、ずれた関節の位置を
修正するための筋トレをすることが
大事です。
大切なことなので、
もう一度、お伝えいたします。
ずれた関節の位置を修正
する筋トレが大事です。
関節の位置を修正する筋肉が弱ることで
膝の痛み、腰の痛み、その他の痛みが
起きるのです。
本日は筋トレは筋トレでも
ずれた関節の位置を修正する
筋肉を鍛えていくことが大事と覚えて
おいてください(^^♪
ではでは(^^♪

大阪 天王寺 曲げると痛かった膝の痛みが曲げても痛みが出なくなりました!


上記の写真の患者さまは
当院に来られたときは膝が痛いという
ことで足を引きづって来られました。
施術と筋トレを行っていくことで
膝の痛みも改善し、今では
登山まで楽しめるようになった
というご報告をいただきました。
正しい姿勢や動作を身に着け
ていくことが大事で、
上記を身に着けていくためには
関節を守る筋トレは欠かせません。
無事に痛みが取れてよかったです^^

森ノ宮 膝痛が改善してきて、ハイヒールが履けるようになりましたー!

大阪初!変形性膝関節症、膝痛改善に特化させた
整体を行う専門整体師の豊田です。

Mさまから嬉しいお声を
いただいたのでシェアさせて
いただきます。
M様は女性の方なのですが、
こちらに来られるまでは、
階段を上り降りもしんどかった
みたいですが、最近はスラスラ
のぼれるようになられたみたいです(^^♪
画像にも書いている
とおり、ハイヒールまで
はけたそうです。(笑)
この方は人一倍、
膝を丈夫にしたい意識が
強く、家で大変努力を
されていらっしゃるみたいです。
この方の素晴らしい
ところは努力されるのも
そうですが、自分の行動が
間違っていることをしていないかを
確認されるというところです。
結果を出される方の特徴として、
しっかりと自分の行っている
ことが正しいかどうか
確認されるという作業をされます。
結果が出ない方はその逆のことをして、
だんだんと自己流になってしまって、
結果が出なくなるのです。
実はとても大事になってくるのは、
「行動の質」です。
行動の質がよくないと、
量をたくさん行っても
変化が出ないのです。
膝痛改善のために努力をしているが
なかなか変化が出ないという方は
確認するという作業が
必要かもしれません。
Mさま!引き続き、がんばっていただき、
走れるぐらいにまでなりましょう(^^♪
ではでは(^^♪

森ノ宮 膝痛改善に筋トレは超重要である

大阪初!変形性膝関節症、膝痛改善に特化させた
整体を行う専門整体師の豊田です。
普段、筋トレの大切さを
伝えています。
多くの方から、
じゃあ、筋トレやっとけば
いいんでしょ!と言われますが、
多くの方が間違っています。
筋トレにも2つあります。
一つ目は関節の位置がずれる筋トレ
二つ目は関節の位置が整う筋トレ
膝痛が改善しないのは
一番目の筋トレを
されている方です。
二番目の筋トレをすると、
関節を守るのが強くなるので
やればやるほど、膝の痛みが
とれてきます^^
足を引きづって
来られた方でも
最終的には片足ジャンプ
できるぐらいになる
理由がそこにあります。
あなたはどちらを鍛えて
いますか?
関節を破壊する筋トレ
ですか?
それとも関節が安定
する筋トレですか?
それができているかの
判断基準は簡単でその筋トレを行った
あとに痛みが軽減するのであれば、関節を
守る筋トレができています。
あなたはどちらをされて
いますでしょうか?
追伸
現在、電子書籍の執筆で
おわれています。(´;ω;`)
もうすぐ完成しそうです^^

森ノ宮 膝痛は膝関節のゆがみを改善することが大事

大阪初!変形性膝関節症、膝痛改善に特化させた
整体を行う専門整体師の豊田です。
本日は膝痛は膝関節のゆがみを
改善することが大事ということに
ついて書いていきたいと思います。
下記に正常な膝関節と歪んだ膝関節の
写真をのせます。

見ていただくと分かると思うのですが
正常な膝関節に対して左の写真は
O脚になっていて、いかにもストレス
がかかりそうな膝関節になっています。
皆さんは左の写真のように
膝関節が歪む原因をご存じ
ですか?
勝手には膝関節は
ゆがみませんよー
必ず、原因があります。
原因があるということは
解決する方法が
あるということです。
次回はなぜ左の写真の
ように膝関節が
歪むのかについて
ブログを書いていきたいと
思います。
楽しみに(^^♪
ではでは^^

大阪 森ノ宮 膝痛が改善し膝の曲げ伸ばしができるようになりましたー!!

大阪初!変形性膝関節症、膝痛改善に特化させた
整体を行う専門整体師の豊田です。
Mさまという女性の患者さまから
膝が悪くなる前のように
普通に曲げ伸ばしが出来て、
掃除などができました!と
ご連絡をいただきました。

Mさまは日々、育児家事がお忙しい中で
筋トレをがんばっておられるみたいで
順調に膝の痛みが回復してきている
みたいです^^
はじめて来られたときは膝が抜ける
感じがするということで大変不安
だったみたいですが、だいぶよくなられて
きています。
Mさまの膝の調子がよくなってきている
ポイントは2つあります。
・筋トレが正しくできている
・筋トレを継続されている
この2点をしっかりとできているところが
Mさまのすばらしいところです。
ラインの読者もMさまのように
原因に対してしっかりとアプローチすれば、
悩みはきちんと解決してきます。
今あなたが悩みを解決できないのは
間違ったことをしているからです。
たったそれだけなんです。(笑)
ですので、悩みを解決されたい
方は悩んでいる時間も
お金ももったいないので、
遠慮なくご相談くださいね^^
Mさまは引き続き、がんばって
くださいねー(^^♪
それではー!!^^

大阪 森ノ宮 膝痛と痛み止めの関係

大阪初!変形性膝関節症、膝痛改善に特化させた
整体を行う専門整体師の豊田です。
いつも、ブログをお読み頂き、
誠にありがとうございます。
本日は膝痛と痛み止めの
関係についてブログを
書かさせていただきます。
ところであなたは現在、痛み止めなどを
飲んでいらっしゃいますでしょうか?
実はお薬を飲み続けていると、
痛みが治りにくい場合があります。
結論から言いますと、
お薬を飲みすぎると、
体の自然治癒能力の働きを
おさえてしまうからです。
どういうことかと言いますと、
体の仕組み的には、痛みが出るから
人は体を治そうとします。
そして、その痛みを止めてしまうことは
治そうとする自然治癒能力の働きが
弱くなるということです。
痛みが強く出ているときは
痛み止めを飲むという選択肢も
よいと思いますが
筋トレをしっかりと行っていくことで、
超最速で痛みが改善していきます。
まだ筋トレをしてないよー
という方は一番最初にお渡しさせて
いただいた動画を参考にして、
筋トレしていただけたらと思います。
きちんと筋トレすれば、
必ず変化は出ますよー!(^^♪
っていうかびっくりするぐらい
結果がでます!!(笑)
本日は膝痛とお薬の関係について
ブログを書かさせていただきました。
何かあなたの膝痛改善のヒントに
なったのであれば、幸いです(^^♪
それでは(^^♪

森ノ宮 膝痛改善に栄養は大切

大阪初!変形性膝関節症、膝痛改善に特化させた
整体を行う専門整体師の豊田です。
前回のブログでは、痛み改善には
「自然治癒能力」をあげることが大事で、
そのためには栄養摂取が大切ということを
お伝えさせていただきました。
本日は「炭水化物ダイエット」を
行うと膝の痛みの改善が遅くなる
ということについてブログを
書いていきたいとと思います。
世の中の影響で
「炭水化物ダイエット」を
されている方が大変多いですが、
私は「炭水化物」を抜くことは
あまりオススメしません。
炭水化物と言っても色々と
種類があるのですが、
その中でも「ブドウ糖」は
抜かないほうがよいです。
ちなみにブドウ糖というのは
ご飯や麺、パンなどに
含まれています。
なぜ、ブドウ糖を抜かない方がよいか、
結論から言いますと、
痛みが改善するのが遅くなるからです。
——————————————-
なぜブドウ糖を抜くとあまり良くないのか?!
——————————————-
ブドウ糖は脳のガソリンになるのですが、
実はブドウ糖を摂取しないと、
脳にガソリンがいかなくなり、
そうなってしまうと、ストレスによって
壊れた膝の周辺組織などの
修復が遅れてしまうのです。
実は体で一番大事にな場所は
「脳」であり、その脳に
エネルギーを与えないと
壊れているところを
治そうとする働きが
弱くなってしまうのです。
上記理論から、ブドウ糖を
しっかりと摂取しないことで、
結果的に痛みを改善するのが
遅くなるということです。
それ以外にも膝関節をスムーズ
に動かすために必要な膝にある
関節液などもブドウ糖から作る
のです。ですので、ブドウ糖カット
をしてしまうことでその液体が
作られず、関節にストレスが
かかる場合もあります。
あなたはご飯をしっかりと
食べていますでしょうか?
ダイエットされたい方は、
ご飯を抜くダイエットをされている
方が多いですが一時的に痩せるだけで、
逆効果ですし、「痛みの治癒」にも
悪影響です。
ご飯などに含まれているブドウ糖を
きちんと摂取されていない方は
きちんと摂るようにしていきましょう!
まずはご飯茶碗1杯を
摂るようにしていきましょうね!!
それでは(^^♪
本日もブログをご覧頂き、
ありがとうございます。

大阪 森ノ宮 膝痛ダイエット

大阪初!変形性膝関節症、膝痛改善に特化させた
整体を行う専門整体師の豊田です。
いつも、ブログをお読み頂き誠に
ありがとうございます。
本日は膝痛改善に体重は関係ない!
ということについてメルマガを
書いていきたいと思います。
ところであなたは膝痛を
改善したいんだったら、
体重を減らせとか言われたこと
はないでしょうか?
実は体重を減らすアプローチは
正解でもあるし、
正解でもないのです。
どういうことかと言いますと、
体重の重い方が
全員、膝の痛みが出ている
でしょうか?ということです。
体重が重い方を
思い浮かべて見てください。
その方は全員、膝が痛いと
言っていますでしょうか?
体重が重くて痛みが出るのであれば、
体重が重い人は全員膝が痛くなるはずなんです。
ですので、体重も関係は多少ありますが、
それが本質的な原因ではないということです。
本質的な原因は前にメールマガジンで
配信させていただいた筋肉の働く割合が
くずれてしまい、膝が痛くなるような
姿勢や動作になってしまうことで
膝関節にストレスがかかり、
痛みが出てきてしまうのです。
筋肉の働く割合をかえていけば、
体重が重くても関係なく、
膝の痛みは取れていきます。
体重が過多の方はダイエットを行い、
膝関節にかかる負担を軽くすることも
大事ですが、もっとも大事なのは、
「筋肉の働く割合をかえていき、痛みの出ない姿勢や動作」
にかえていくことがもっとも
大事であるということを
覚えておいてください!
そして、姿勢や動作をかえるためには
本当に弱くなっている筋肉に対して、
筋トレを行うことは必須になってきます。
本人さんが気づいていないだけで必ず、
膝が痛くなる方は膝が痛くなる姿勢や
動きになっています。
この部分を変えないからいつまで
たっても痛みが改善しないのです。
ですが、ここの部分をかえていけば、
痛みはどんどん取れていきますし、
根本的に改善していきます(^^♪
本日は体重を減らすことは本質的
なアプローチではなく、
膝が痛くなってしまう姿勢や動きを
膝が痛くならない姿勢や動きに
かえていくことが重要だということを
覚えておいてください。
では、本日はこれで終わりに
したいと思います。
それでは^^

お問い合わせ・無料相談はこちら

お問い合わせ・無料相談はこちら

  • 電話でのお問合せ
  • メールでの無料相談・お問い合わせはこちら

「大阪重症膝痛専門整体院ひなた」へのお電話はこちら

PAGE TOP