変形性膝関節症の膝の痛みを改善する筋トレ 大阪

大阪初!変形性膝関節症、
膝痛改善に特化させた
整体を行う専門整体師の豊田です。
膝痛で悩んでいる方は確実に
弱くなっている内転筋。
この内転筋が弱くなると
O脚になってきます。
ですが、きちんと鍛えている
方は少ないです。
内転筋の鍛え方は
ボールやクッションを挟んで
鍛えたりする方法も
ありますが下記のような
やり方で内転筋を鍛える
のがとてもオススメです。
やり方を下記に書いておきますので、
膝が痛くて悩んでおられる方は
一度、されてみてください(^^♪
☆内もも(内転筋)の筋トレ☆

①仰向けに寝ます。
②つま先を内にねじり、親指を床につけます。
③②の状態からお尻を持ち上げ、10秒キープを3セット行う。
この時に内ももに力が入ればOKです。

大阪 オスグット スポーツ障害 膝痛は筋トレで改善できる!

大阪初!変形性膝関節症、
膝痛改善に特化させた
整体を行う専門整体師の豊田です。
本日はスポーツ障害について
ブログを書いていきたいと
思います。
スポーツ障害は、中高生に
起きやすい障害です。
しかし、お子様は、
運動に夢中になるあまり、
痛みを放置する可能性が
高く症状が悪化する傾向に
あります。
だからこそ、
保護者や指導者が
小さなサインの見逃さず、
早期治療、早期改善に
つとめることが重要です。
そのためにも、この機会にスポーツ障害に
ついて理解しておくようにしましょう。
【スポーツ障害とは】
最近では、スポーツ障害を専門とする
整体や整骨院、接骨院も多くなっています。
お子様の体を定期的にプロが
メンテナンスすることで、
スポーツ障害を未然に防ぐ事が
期待され、現在注目されています。
スポーツ障害とは、
スポーツで生じる身体の障害のことで、
骨折や脱臼、捻挫などがあります。
体に過度の負担が繰り返し
かかる事が主な原因で、
早期に対応しないと、症状が悪化し、
関節の変形や分離によって、
運動どころか日常生活にも
大きな支障をきたす事もあります。
中高生にスポーツ障害が
多く見られる理由は、
骨や筋肉、その他の組織が不完全な
成長過程におかれているからです。
成人と違い、それぞれの組織は
構造的にまだまだ未熟で、
運動で発生する強い牽引力、
繰り返しの圧迫力に対応できず、
傷ついたり、変形し、
障害が生じやすいのが特徴的。
【主なスポーツ障害とは】
中高生で人気のスポーツといえば、
野球ですが、繰り返す投球フォームに
よって、野球肘、野球肩になる
ケースが多いのが一般的。
その他、サッカーやバスケット、
陸上などで見られる
ストップダッシュ、ジャンプ、
着地などの動作では、
膝蓋じん帯が、脛骨付着部分から
はがれる「オスグッド」や
「前十字じん帯損傷」
などがあります。
・野球肘
投球フォームによって、
じん帯が内側に
引っ張られじん帯が断裂、
外側に強い力が加わり
軟骨の損傷で、痛みが発生。
・野球肩
繰り返し肩を酷使することで、
筋肉とじん帯が傷ついている状態。
・オスグッド
膝蓋じん帯がはがれ、]
脛骨が小さな骨折を繰り返している状態。
膝の少し下あたりがボコッと隆起する。
・前十字じん帯損傷
膝にひねる力が加わると
じん帯が引っ張られて断裂。
・腰椎分離症
外力が繰り返し加わることで、
背骨の一部が疲労骨折する。
(水泳、野球、サッカーなど9
【スポーツ障害を予防するには】
・ウォーミングアップ
準備運動は絶対に欠かせません。
丁寧なウォーミングアップを行なう人と、
そうでない人の差は歴然。
ウォーミングアップは、
適度に体温や代謝を上昇し、
筋肉や関節の柔軟性を高めます。
反動をつけず、ゆっくりと
体を動かすのがポイント。
・クールダウン
運動後は、体をしっかりと休めましょう。
とはいっても、急激に身体の動きを
止めるのではありません。
興奮した機能を少しずつ鎮めるため、
軽めのジョギング、ストレッチ、
アイシング等が不可欠。
・練習の見直し
成長期のスポーツ障害の多くは
オーバーユースによるもの。
不完全な体に、繰り返し
負荷をかけることは禁物。
適度な練習量の調整を実施しましょう。
・フォームの見直し
成長過程のお子様の体は、
日に日に変化します。
それに見合ったフォームでの
運動能力を引き出さなければ、
結果的に体に負担をかける事になります。
スポーツ障害に特化した、当院では、
指導者に対するアドバイスも
実施していますので、
気軽にご相談ください。

大阪 森ノ宮 変形性膝関節症

大阪初!変形性膝関節症、
膝痛改善に特化させた
整体を行う専門整体師の豊田です。
変形性膝関節症では
軟骨がすり減ってしまう!
その原因とは…
○変形性膝関節症
変形性膝関節症では、
軟骨がすり減ってしまい、
骨と骨がぶつかったときに
膝に痛みが生じるものです。
b6244159889d29c7a73a2cf7b747048d_s.jpg
膝関節においては大腿骨と脛骨、
膝蓋骨の表面で厚さ
6ミリ程度の軟骨が、
骨の間のクッションの
役割を担っています。
○軟骨がすり減ってしまうのはどうして?
軟骨がすり減ってしまうのにも、
原因があります。
その一つは加齢による
軟骨の変化と、軟骨に
関わる力学的な負担のことを言います。
肥満やO脚の方は、軟骨がどうしても
すり減ってしまうようになるでしょう。
軟骨が減ってしまうと、
その削りカスによって
「滑膜炎」という炎症が
起こってしまい、
ひざに痛みが出てしまい、
水がたまってしまうケースがあります。
膝の水は、炎症で関節液が
増えてしまったものです。
炎症といっても赤く腫れてしまう
症状よりも軽いですが、
続くと軟骨はさらに
傷んでしまいます。
こうなってしまうと、
軟骨はますます
傷みやすくなってしまいます。
「骨のトゲ」と呼ばれるような
骨の出っ張りも、
ひざ関節の骨の内側部分に
できてしまい、
周りの組織を圧迫して
痛みを発生させてしまいます。
さらにこれがすり減ってしまうと
軟骨ができて、骨と骨の間の
隙まがなくなってしまうほど
進んでしまいます。
こうなると膝はこわばってしまいます。
そして動き始めに痛みが生じてしまう
こともあるため、だんだん立ち上がりや
階段の上り下りで、膝の曲げ伸ばしが
つらくなってしまうでしょう。
膝が腫れる、熱を持ってしまうこともあるでしょう。
さらに進んでいくと、関節の変形が、
外側からも目立つようになります。
そして慢性的に関節内に
水がたまってしまい、
より一層腫れてしまうことも
あるでしょう。
最終的には歩行や立ち上がりも
しにくくなり、寝たきりになって
しまうことさえあります。
進行をいかに抑えていくかというのも、
大事なポイントになる部分です。
診察は問診や触診と共に、
X線撮影で軟骨のすり減りに
よって骨の変形を
確認していきます。
進行度も調べていきます。
膝が痛くなってしまうのは
早い人だと40代から始まって、
50代で少しずつその数が
増えていくようになります。
65歳前後から急増していく場合もあります。
○年配者のほとんどが変形性膝関節症?
このように早いと中高年で膝痛になって
しまうケースがほとんどであり、
外来でも膝痛を持っている人のうち
約8割を占めているのが、
膝の軟骨がすり減って発生する
「変形性膝関節症」です。
残りの2割としては、
力仕事や歩きすぎで
膝周りの筋肉や腱が
炎症を起こした
一過性の痛みが挙げられます。
変形性膝関節症の状態では、
閉経後の女性など、
軟骨が弱くなって
発生してしまう
例もあります。
それ以外にも、関節リウマチや
偽痛風といった疾患や損傷が
原因のひざ痛も、外来で見つかる
例があるでしょう。

大阪 高槻市 膝痛 変形性膝関節症 水腫

大阪初!変形性膝関節症、膝痛改善に特化させた
整体を行う専門整体師の豊田です。

 

 

あなたはなぜ膝に水がたまるかを知っていますでしょうか?

 

答えは簡単で膝関節にストレスがかかっているからです。

 

膝関節にストレスがかかったままだと、
なかなか膝の水はひきません。

 

根本的に膝関節にかかるストレスが減ってくると、
痛みはきちんととれてきます。

 

本日はなぜ、膝に水がたまってしまうのか?
について動画を載させていただきました。

 

ご興味がある方はご確認いただけたらと
思います^^

 

京橋 変形性膝関節症 膝痛改善方法

—————————-
膝痛がある時の解消法とは
—————————-
大阪初!変形性膝関節症、膝痛改善に特化させた
整体を行う専門整体師の豊田です。
膝に痛みのある患者さんは、
800万人以上あります。
その中で最も多いと言えば、
「変形性膝関節症」の患者さんです。

比較的、女性の方が男性より多いとされています。
次に多い要因が、「特発性骨壊死」です。
特発性骨壊死の患者さんは、
600人に1人です。
特発性骨壊死は血流不足が
起きてしまい、骨が壊れてしまう病気です。
原因はわかっていません。
他には「外傷性の痛み」も挙げられます。
○変形性膝関節症の症状って?
変形性膝関節症では、動き始めた時や
正座した時、階段を下りる時に痛みや
膝の内側だけ痛みが出てしまうと
いった症状が出てきます。
この原因は、加齢による
関節軟骨の老化や肥満や
膝の酷使、O脚になって
しまうことも挙げられます。
○膝痛を緩和していくにはどうしたらいいの?
太ももなどの筋肉を増やしていくこと、
適度に運動することは、
痛みを和らげる効果が期待できます。
最近注目されてきているのは、
「体操療法」や「運動療法」です。
痛みがおさまらない時には薬を使わなければ
いけないこともありますが、
副作用の問題もありますよね。
副作用の懸念がないと言えば、
運動や筋肉を鍛える方法です。
薬を使用せずにも、
膝痛を緩和させていくことができます。
○減量も膝痛緩和に役立ちます
膝痛を改善するには、体重を減量させるのも効果的です。
目標体重のハードルは低めに
設定しておき、できる範囲で
減量してみるといいでしょう。
体重を減らすことによって、
膝の痛みが改善されていくことも
十分にあります。
例えば、太ももの前面の
筋肉を鍛える方法があります。
イスに座って片足を、
「これ以上は無理だ!」
というくらい上にあげた状態を30
秒間キープしておくといいでしょう。
これを5セット行ってみるといいです。
筋肉痛が出たら何日か休み、
筋肉痛がとれたら
またトレーニングを
行ってみるといいです。
トレーニングによって
筋肉に刺激を与え、
筋肉痛が発生したら休みましょう。
しっかりと筋肉を修復することによって、
筋力も上がってきます。
効果的に筋肉をつけるためにもおすすめです。
○薬を使っても治らないなら手術を
膝痛の痛みが緩和されない時は
薬を用いますが、それでも
痛みが続いてひどい場合には、
手術を考えてみるといいでしょう。
年配の患者さんには、
痛みが出ている関節を金属や
ポリエチレンで置き換える
人工関節置換術、悪い部分だけを
換える半置換術がおすすめです。

吹田 膝痛改善

大阪初!変形性膝関節症、膝痛改善に特化させた
整体を行う専門整体師の豊田です。

この写真の方は重度の膝痛でしたが
今ではほとんど膝の痛みは消え、
正座までできるようになりました(^^♪
ポイントは部分的に落ちている筋肉の筋力を
あげることです。
筋トレ、とてもとても大事です!!!!!
あなたの膝の痛みがなかなか改善しないのは
落ちている筋肉の筋力をあげないからです。
必ず、膝痛で悩んでいる方は
膝の内側に筋力低下があります。
膝の内側に筋力低下が
起こってしまうとそれを
補うために膝の外側の筋肉を
過剰に働いてしまうのです。
外側の筋肉が働きすぎると
外側に重心がかかって
しまうためO脚になっていきます。
大事なのは膝関節の内側に
ついている筋肉の筋力を
つけていくことが大事です。
あなたの膝の内側の筋肉の筋力、
落ちていませんか?

膝の曲げ伸ばしをすると膝が痛い 大阪

大阪初!変形性膝関節症、膝痛改善に特化させた
整体を行う専門整体師の豊田です。

誠に勝手ながら恐縮なのですが
今月から各月ごとに患者さまの
お声ナンバー1を発表していきたいと
思います!!
今月のナンバー1は、、、、、、
「Mさま」です!!!
以前にご紹介させていただいた
Mさまなんですが、
筋トレをがんばることで、
順調に回復され、
「今では膝が悪くなる前のように
普通に膝の曲げ伸ばしができる
ようになった」とのことです!
本当にすごいなーと思います。
何がすごいのかといいますと、
やはり、「継続される力」
です。
でもこれって本当に普通の方は
できないんですよね。。。。。。
実は私も苦手な分野は3日坊主で
継続できずに終わることがあります。(笑)
最近、私は一流の方にお会いさせていただき、
お話をさせていただくことが多いのですが、
その方の共通点はやはり「継続する力」
を持っているということなのです。
結果が出ない方に限って、
短期的な目線で物事を考え、
継続し続けることができないので、
結果が出ないまま、
終わることが多いです。
話がそれてしまいましたが、
それほど、継続するってすごいことです!!!
ラインの読者さまも
何かひとつでもよいので
Mさまのように継続すると決めて、
行動していきましょう(^^♪
では、来月もこの企画を
させていただきたいと思います。(笑)
ありがとうございました(^^♪

天王寺区 変形性膝関節症の膝の痛み改善は超簡単だ


大阪初!変形性膝関節症、膝痛改善に特化させた
整体を行う専門整体師の豊田です。
膝の痛みが起きるときというのは
内側の筋肉に必ず異常がおきます。
内側のハムストリングスに
筋力低下か柔軟性低下がおきるのです。
上記の問題により、膝が痛くなる動作に
なることで膝が痛くなるのです。
そして、この異常を正常に
戻していくためには、
筋トレが必須なのです!!
あなたの膝がよくならないのは
筋力低下を改善していないから
です。
筋力を改善させることができれば、
膝の痛み改善は簡単なのです(^^♪

大阪 膝痛 運動 栄養 休養

大阪初!変形性膝関節症、膝痛改善に特化させた
を行う専門整体師の豊田です。
私は膝専門で
させていただいて
いますがそれ以外の
症状の改善方法は
根本的には一緒です。
股関節、腰痛。
足首、肩の痛み、
ダイエット、脚やせ
様々な病気や不調
人にはいろいろな
悩みがあります。
痛みで悩んで
おられる方も
いらっしゃれば、
美容などの面で
悩まれている方も
多いです。
ですが、根本的に
見ていくと、
「健康」に
なっていけば、
これらのことは
すべて手に入って
いきます。
ですので、
皆さんも健康になれば、
すべて手に入れば、
すべての悩みを解決
することにつながるんだ
と覚えておいてください。
本質は
運動・栄養・休養
これらの質をあげて
いくことです。
どれか一つでも
かければ、健康になる
ことはできません。
皆さんも上記3つの
質をあげる
ことを意識されて
みてください。
では、今日も素晴らしい
一日をお送りください(^^♪

大阪 天王寺区 膝痛は手術ではなく膝関節のゆがみを改善させることが大事

大阪初!変形性膝関節症、膝痛改善に特化させた
整体を行う専門整体師の豊田です。
痛みというのが案外、簡単にとることができます。
ですが歪んだ関節の位置というのは
きちんと筋肉の筋力が戻って来ないと
改善しないので3ヶ月とか半年とか時間はかかります。
長年かけて歪ませたので、時間がかかるのです^ ^
じつは痛みがとれてきてからが勝負です。
大事なのは痛みでみるのではなくて、
筋力がもどり、関節の位置が
きちんとできているかが大事です。
そうでないと、
また痛くなってしまうのです^_^
一時的ではなくて、
根本的に改善されたい方は
上記のことが大事ということを
覚えておいてください^_^

天王寺区 10年以上悩まされている膝の痛みがその場でとれました!

大阪初!変形性膝関節症、
膝痛改善に特化させた
整体を行う専門整体師の豊田です。
昨日も10年以上悩まされている
膝痛の患者さまを何人かみさせて
いただきましたが、
その場で痛みをとりました。(笑)
色々と勉強していくと、
膝痛を改善させる方法は
とてもとても
シンプルです。
ゴットハンドなんか
いりません。
悪い動きの癖から
よい動きの癖にかえて
いき、しっかりと栄養を
摂取すれば、痛みは
自然とれてくるのです。
改善できる人と
出来ない人の差は
知っているか
知らないかの
差だけです。
改善方法を知らない
人に教えてもらうと
改善が超遅いですし、
改善しないと思います。
困っているので
あれば、それを知って
いる方に聞くことが
一番の近道です。
1か月も同じ症状や
改善が見られない
のであれば、
あなたの行動は間違った
行動をしている可能性
とてもとても高いので、
行動をかえて
いくことをオススメ
いたします(^^♪
ではでは!!!

天王寺区 膝痛が改善してパンプスが履けるようになりました!!

大阪初!変形性膝関節症、膝痛改善に特化させた
整体を行う専門整体師の豊田です。

患者さまから嬉しいご報告を
いただきました(^^♪
前にもラインでご紹介をさせていただいた
Mさまが大快進撃をみせています!
ついに!パンプスまで履けるようになった
とのことです。
Mさまは当院に来られた
当初は職場の階段の登り降りがかなり
大変だったみたいですが
今ではほぼ痛みが出なくなったようです。
それだけでなくパンプスまで履ける
ようになったのこと。(笑)
前にもお話をさせていただいたのですが、
Mさまは改善したいんだと
いう気持ちがすごく
伝わってきます。
そういった気持ちが
あるから、よい行動に
つながり、結果につながる
のだと思います。
すばらしいです!!!!!
Mさま、いつもご報告を
ありがとうございます!
次はダイエットを
がんばりましょう(^^♪
ではでは。

お問い合わせ・無料相談はこちら

お問い合わせ・無料相談はこちら

  • 電話でのお問合せ
  • メールでの無料相談・お問い合わせはこちら

「大阪重症膝痛専門整体院ひなた」へのお電話はこちら

PAGE TOP